10, 7月 2022
彩り鮮やか!きれいなズッキーニチヂミ





彩り鮮やか!きれいなズッキーニチヂミ

初心者でも失敗なし!見た目も華やかなズッキーニチヂミの作り方

彩り鮮やか!きれいなズッキーニチヂミ

甘くて美味しいズッキーニに、シャキシャキの赤パプリカをトッピングした、見ているだけで食欲をそそるズッキーニチヂミのレシピをご紹介します。ズッキーニチヂミの作り方はご家庭によって少しずつ違いますが、今日は母から教わった特別なレシピで、上品で美味しいチヂミを作ってみましょう。見た目の美しさだけでなく、香ばしくて優しい味わいも格別なので、ぜひ試してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ズッキーニ 1本 (中サイズ)
  • 卵 2個
  • 赤パプリカ 30g
  • チヂミ粉(または薄力粉) 1/2カップ (約50g)
  • 塩 少々
  • サラダ油 少々

調理手順

Step 1

まずは、ズッキーニチヂミ作りに必要な材料をすべて準備しましょう。新鮮なズッキーニと色鮮やかなパプリカは、チヂミの味と見た目を左右する大切な材料です。

Step 1

Step 2

ズッキーニはきれいに洗い、水気を拭き取ります。丸い形を活かし、厚さ約0.5cmの均一な輪切りにしてください。薄すぎると崩れやすいので、適度な厚さに切るのがポイントです。

Step 2

Step 3

切ったズッキーニに軽く塩を振り、10分ほど置いてなじませます。この工程でズッキーニから水分が出て、焼くときに水っぽくなるのを防ぎ、ズッキーニ本来の甘みを引き出してくれます。

Step 3

Step 4

赤パプリカは種を取り除き、みじん切りにします。パプリカの鮮やかな色がズッキーニチヂミを華やかにするだけでなく、ほのかな甘みと心地よい食感を加えてくれます。

Step 4

Step 5

ボウルにチヂミ粉、卵2個、そして塩で出た水分を軽く切ったズッキーニを入れます。味を調えるために塩をひとつまみ加えます。水を少しずつ加えながら混ぜ、あまりゆるすぎず、かたすぎない、ちょうど良い濃さのチヂミ生地を作りましょう。スプーンで落としたときに、なめらかに流れるくらいが目安です。

Step 5

Step 6

塩もみしたズッキーニから出た水分を、キッチンペーパーでしっかりと拭き取ってください。ズッキーニの表面の水分がきちんと取れていないと、生地がうまく絡まなかったり、焼くときに油がはねたりする原因になりますので、念入りに水気を切ることが大切です。

Step 6

Step 7

水気を拭き取ったズッキーニの表裏に、チヂミ粉を薄く均一にまぶします。このひと手間で、生地がズッキーニによく絡みやすくなります。粉が厚くなりすぎないように、軽くつけるのがコツです。

Step 7

Step 8

チヂミ粉をまぶしたズッキーニの表裏に、作った生地を薄くつけます。生地を厚くつけすぎると油っぽくなるので、ズッキーニの形が少し見えるくらいの薄さがおすすめです。

Step 8

Step 9

熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、弱火に落とします。生地をつけたズッキーニを、一つずつそっとフライパンに並べましょう。そして、準備しておいたみじん切りのパプリカをズッキーニチヂミの上に軽く乗せて飾り付けます。パプリカを乗せると、彩りが本当にきれいになりますよ!

Step 9

Step 10

底面がきつね色に焼けたら、フライ返しを使ってズッキーニチヂミをそっと裏返します。両面がきつね色になり、中まで火が通るまで、焦げ付かないように弱火でじっくり焼けば、美味しいズッキーニチヂミの完成です。

Step 10

Step 11

焼きあがったばかりのズッキーニチヂミは熱いので、すぐに重ねず、まずは広いお皿に並べて少し蒸気を逃がしてください。完全に冷める前に重ねて整理すると、くっつくのを防ぐことができます。

Step 11

Step 12

シンプルに卵液だけをつけて焼くのも美味しいですが、このようにチヂミ粉の生地を使うと、より香ばしくカリッとした食感を楽しめます。形もすっきりと整ってきれいに焼けるので、おもてなしにもぴったりです。ピリ辛の青唐辛子を細かく刻んだつけダレでいただけば、最高のマッチングですので、ぜひ一緒に味わってみてください!

Step 12



Related Posts