8, 7月 2022
ジューシー手作り鶏むね肉ミートボール





ジューシー手作り鶏むね肉ミートボール

しっとりジューシー!簡単手作り鶏むね肉ミートボールのレシピ

ジューシー手作り鶏むね肉ミートボール

ヘルシー食材として注目されている鶏むね肉ですが、毎日のように焼いたり茹でたりするだけでは飽きてしまうこともありますよね。そんなあなたにおすすめしたいのが、今回ご紹介する「手作り鶏むね肉ミートボール」です。市販品のように手軽に作れて、しかもお家で手作りするからこそ、よりヘルシーで美味しい仕上がりに。驚くほどしっとりとした食感と、トマトソースとの絶妙なハーモニーがたまらない、やみつきになる一品です。愛情たっぷりの手作り鶏むね肉ミートボール、さあ、一緒に作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

ミートボールの材料

  • 鶏むね肉 250g (大きめにカット)
  • 玉ねぎ 1/2個 (みじん切りまたは粗みじん切り)
  • パン粉 大さじ4
  • 卵 1個
  • 塩 小さじ1/2
  • こしょう 小さじ1
  • 乾燥バジル 小さじ1

調理手順

Step 1

今日は、フードプロセッサーを活用して、鶏むね肉のミートボール生地を驚くほど簡単に作ります。フードプロセッサーがない場合は、玉ねぎをまず約0.5cm角の小さな角切りにしてください。フードプロセッサーを使う場合は、玉ねぎを先に入れ、少し食感が残る程度に粗みじんにします。

Step 1

Step 2

鶏むね肉も、約2cm角にカットして準備します。このように下準備をしておくと、次の工程がスムーズに進みます。

Step 2

Step 3

フードプロセッサーに鶏むね肉を入れ、滑らかなペースト状になるまでしっかり撹拌します。フードプロセッサーがない場合は、ミキサーや包丁でできるだけ細かくみじん切りにしてください。調理した鶏むね肉と、先ほどのみじん切りにした玉ねぎを混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

大きめのフライパンを強火で3分間予熱し、サラダ油大さじ1をひきます。みじん切りにした玉ねぎを加え、玉ねぎがきつね色になり甘みが出るまで、約5分間じっくりと炒めます。このひと手間で、ミートボールの風味が格段に豊かになります。

Step 4

Step 5

炒めた玉ねぎを、鶏むね肉のボウルに加えます。パン粉大さじ4、卵1個、塩小さじ1/2、こしょう小さじ1、乾燥バジル小さじ1もすべて加え、手でよくこねます。パン粉を加えることで、ミートボールのジューシーさを保ち、よりしっとりとした食感に仕上がります。生地がまとまったら、直径約3cmの丸いミートボールの形に成形します。形を均一にすることで、火の通りが均一になり、全体がムラなく仕上がります。鶏むね肉は脂が少ないため、生地が手にくっつきやすいことがあります。手に軽くサラダ油を塗って成形すると、作業がよりスムーズになりますよ。

Step 5

Step 6

フライパンを中火で予熱し、オリーブオイル大さじ1をひきます。成形したミートボールをそっと入れ、転がしながら全体がきつね色になるまで約4分間焼きます。表面をしっかり焼くことで、調理中に肉汁が逃げるのを防ぎ、しっとりとしたミートボールに仕上がります。

Step 6

Step 7

火を中弱火にし、トマトソース300mLと水100mLを加えます。焦げ付かないように混ぜながら、煮立たせます。

Step 7

Step 8

火を弱火にし、フライパンに蓋をして約15分間、じっくりと煮込みます。これにより、鶏むね肉ミートボールが中心までしっかりと火が通り、驚くほど柔らかく仕上がります。

Step 8

Step 9

はい、これでジューシーで美味しい手作り鶏むね肉ミートボールの完成です!私は、彩りに刻みネギを散らしてみました。お好みで乾燥パセリやバジルを振りかけると、さらに見栄え良く仕上がります。

Step 9

Step 10

実は作る前はあまり期待していなかったのですが、食べてみて本当に感動しました!鶏むね肉特有のパサつきが全くなく、口の中でとろけるような柔らかさ。鶏肉本来の深い旨味と、トマトソースの甘酸っぱさが絶妙にマッチしています。特別な日のごちそうや、ちょっとしたご馳走にぴったりの素晴らしい一品です。

Step 10



Related Posts