7, 7月 2022
愛情を込めた自家製くるみチョコレート





愛情を込めた自家製くるみチョコレート

美味しいくるみチョコレートの作り方

愛情を込めた自家製くるみチョコレート

結婚25年、共に歩み始めてもうすぐ30年になる大切な妻のために、心を込めて作った自家製くるみチョコレートのレシピです。バレンタインデーやお誕生日など特別な日には、プレゼントを贈り合うのではなく、心を大切にしようと決めています。それでも、冷蔵庫にあったチョコレートを見て、妻のために何か甘いものを作りたいという気持ちになり、作ってみました。このレシピは、シンプルな材料を、愛情を込めて素敵なデザートに変える、心温まる手作りのお菓子です。

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • チョコレート 200g (お好みのダーク、ミルク、ホワイトをご使用ください)
  • くるみ 25g (大きめに2~3等分)

調理手順

Step 1

まず、香ばしさと食感をプラスするためにくるみを準備しましょう。くるみをそれぞれ2~3等分くらいの大きさに割ります。次に、油をひいていない乾いたフライパンに弱火で入れ、軽く炒ります。焦げ付かないように注意しながら、香ばしい香りが立ち上るまで炒ってください。こうすることで、くるみの食感がよりカリッとし、風味が増します。

Step 1

Step 2

次に、チョコレートを溶かします。使うチョコレートを細かく刻むか、クーベルチュールチョコレートなどを使用すると溶かしやすいです。鍋に湯を沸かし、火を弱めたら、耐熱ボウルに入れたチョコレートを湯せんにかけ、ゆっくりと湯せんで溶かしていきます。チョコレートが直接お湯に触れないように注意し、ダマがなくなるまで、なめらかになるまでよく混ぜてください。温度管理が重要で、約40~45℃が適温です。過熱しすぎないように気をつけてください。

Step 2

Step 3

チョコレート型や、お好みの形の型を用意します。絞り袋に溶かしたチョコレートを入れると、形作りがずっと簡単で綺麗に仕上がります。絞り袋の先端を少し切り、型に溶かしたチョコレートを適量流し込みます。スプーンを使っても大丈夫です。チョコレートが薄すぎると割れてしまうことがあるので、少し厚めに流し込むのがおすすめです。型にチョコレートを流し込んだら、準備しておいた炒りくるみのピースを、見た目も良くチョコレートの上にのせていきます。くるみを軽く押さえるようにすると、固まった後にしっかりと固定されます。

Step 3

Step 4

チョコレートの表面を滑らかに整えたり、お好みの模様をつけたりしましょう。絞り袋を使った場合は、チョコレートを軽く絞り出して自然な形を作ることができます。スプーンや竹串などの道具を使って、チョコレートの表面を優しく撫でるように滑らせたり、くるみの周りを軽く整えながら、好みの形に仕上げてください。強く押しすぎると、くるみがチョコレートの中に沈みすぎてしまうので、軽く触れるような感覚で形を整えるのがポイントです。

Step 4

Step 5

最後の工程は、チョコレートを固めることです。準備した型をそのまま室温に置きます。約2~3時間でチョコレートが完全に固まります。もし気温が高すぎる場合や、早く固めたい場合は、冷蔵庫に短時間入れても構いませんが、冷蔵庫から出した直後に表面が結露することがあるので注意してください。完全に固まったチョコレートは、型からそっと外して、美味しく召し上がってください。心を込めて作った、あなただけのチョコレートで、甘いひとときをお過ごしください!

Step 5



Related Posts