ピリ辛コチュジャンすいとん
簡単!美味しいコチュジャンすいとんの作り方
ピリ辛いコチュジャンベースのスープに、もちもちのすいとんと新鮮な野菜が絶妙に絡み合う、韓国の家庭料理「コチュジャンすいとん」です。二日酔いの時にも、しっかりとした一食としても最高。お家で手軽に作ってみませんか?
もちもちすいとん生地- 中力粉 または すいとん用粉 4カップ
- 塩 0.2小さじ
- ぬるま湯 1カップ + 1/2カップ (約270ml)
- サラダ油 大さじ1
あっさりピリ辛スープの材料- 煮干し昆布だし 6〜7カップ (約1.2〜1.4L)
- じゃがいも (中) 1個
- 青唐辛子 (韓国産) 1個
- 長ねぎ 1/3本
ピリ辛味付け- コチュジャン 大さじ2
- デンジャン (韓国味噌) 大さじ1.5
- 煮干し昆布だし 6〜7カップ (約1.2〜1.4L)
- じゃがいも (中) 1個
- 青唐辛子 (韓国産) 1個
- 長ねぎ 1/3本
ピリ辛味付け- コチュジャン 大さじ2
- デンジャン (韓国味噌) 大さじ1.5
調理手順
Step 1
まずは、もちもちのすいとん生地を作りましょう。大きめのボウルに、小麦粉4カップと塩0.2小さじを入れて混ぜ合わせます。ぬるま湯1カップと1/2カップを少しずつ加えながら、ヘラや手で粉っぽさがなくなるまで混ぜ、ひとまとまりにしていくのがポイントです。生地がある程度まとまったら、最後にサラダ油大さじ1を加え、手で3〜5分ほどしっかりとこねて、なめらかな状態に仕上げます。このようにこねた生地は、すぐに使わず、ビニール袋に入れて冷蔵庫で1〜2時間ほど休ませると、より一層もちもちとした食感のすいとんになりますよ。
Step 2
次に、美味しいすいとんの基本となるだし汁を準備します。鍋に煮干しと昆布を入れ、水6〜7カップ(約1.2〜1.4L)を注いで沸騰させます。沸騰したら弱火にし、だしが出たら煮干しと昆布を取り出してください。すっきりと深みのあるだし汁が完成します。
Step 3
スープにさっぱりとした旨味を加えてくれる野菜を準備します。じゃがいもは皮をむき、1.5cm角くらいの食べやすい大きさに切ります(半月切りや角切りなど)。青唐辛子は種を取り除き、小口切りにします。長ねぎも斜め薄切りにしておきましょう。辛いのがお好みの方は、青唐辛子の量を増やしたり、ピーマンを加えても美味しいですよ。
Step 4
準備した煮干し昆布だしに、スープの決め手となるコチュジャンを溶き入れます。鍋にだし汁を移し、コチュジャン大さじ2を加え、ダマがなくなるまでよくかき混ぜてください。
Step 5
続いて、コクをプラスしてくれるデンジャン(韓国味噌)を溶き入れます。デンジャン大さじ1.5を加え、コチュジャンと同様に、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。デンジャンは入れすぎるとスープが濁ってしまうことがあるので、適量を使うのがおすすめです。
Step 6
味付けしただし汁が沸騰してきたら、切っておいたじゃがいもを加えて、じゃがいもが半熟になるまで煮込みます。じゃがいもが少し柔らかくなってきたら、すいとんを入れ始めるタイミングです。
Step 7
冷蔵庫から取り出したすいとん生地を、薄くちぎりながら、またはスプーンの背を使って薄く伸ばしながら、沸騰しているだし汁に落とし入れていきます。一度にたくさん入れすぎず、生地がくっつかないように注意しましょう。厚すぎると火の通りが悪くなるので、薄く伸ばすのがコツです。
Step 8
すいとんが鍋底にくっつかないように、煮ている間は時々、優しくかき混ぜてください。すいとんが浮き上がってきて、火が通ったらほぼ完成です。
Step 9
最後に、準備しておいた青唐辛子と長ねぎを加え、ひと煮立ちさせれば、美味しいコチュジャンすいとんの出来上がりです。熱々を召し上がれ!
Step 10
ピリ辛で、もちもち食感がたまらないコチュジャンすいとん、完成しました!