25, 7月 2021
豚背骨とウゴジ(白菜の古漬け)のコク旨スープ





豚背骨とウゴジ(白菜の古漬け)のコク旨スープ

家庭で楽しむ!絶品豚背骨とウゴジのスープの作り方

豚背骨とウゴジ(白菜の古漬け)のコク旨スープ

今回は、とろりとした豚の背骨と、とろけるようなウゴジ(白菜の古漬け)が絶妙に絡み合う、栄養満点で体が喜ぶ一品をご紹介します!お財布に優しく、家族みんなの元気が出る手作りスープ。さあ、一緒に美味しくヘルシーな食卓を囲みませんか?特別な日にも、普段の食卓を豊かにしてくれること間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 豚の背骨 4kg
  • 春キャベツ(または白菜) 2株
  • テンジャン(韓国味噌) 大さじ3
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ3
  • ニンニクすりおろし 大さじ2
  • 青唐辛子(または普通の唐辛子) 3本
  • 長ネギ 2本
  • こしょう 少々
  • 生姜 適量

調理手順

Step 1

まず、豚の背骨は流水で丁寧に数回洗って、血合いをきれいに取り除きましょう。これが澄んだスープを作るための大切な下準備です。鍋に洗った背骨を入れ、背骨がかぶるくらいの水を加えます。ここにテンジャン大さじ1と、薄切りにした生姜を加えて煮ていきます。テンジャンは豚肉特有の臭みを消す役割をしてくれます。

Step 1

Step 2

強火で沸騰させ、アクがたくさん出てきたら、丁寧にすくい取ってください。アクをしっかり取り除くことで、雑味のないクリアなスープに仕上がります。

Step 2

Step 3

一度下茹でした背骨は、ザルにあげて流水で再度きれいに洗いましょう。鍋の縁についたアクや汚れもきれいに拭き取ると、より一層きれいなスープになります。

Step 3

Step 4

春キャベツ(またはウゴジ)は、傷んだ外葉を取り除き、流水で丁寧に洗い、水気を軽く切っておきます。

Step 4

Step 5

二度目の茹で工程です。きれいに洗った背骨を鍋に戻し、背骨が浸るくらいの水を加えます。ここにテンジャン大さじ2、コチュカル大さじ3、ニンニクすりおろし大さじ2を加えて強火で煮立たせます。沸騰したら火を中火にし、お肉が骨からほろりと外れるくらいまで、じっくりと煮込んでください。良質なテンジャンを使えば、ローリエなどの香辛料はなくても、十分に臭みが消えます。

Step 5

Step 6

お肉が柔らかくなり、スープに旨味が出たら、準備しておいた春キャベツ(またはウゴジ)を加えます。しんなりするまで煮たら、斜め切りにした長ネギと青唐辛子を加えます。味見をして、足りなければ塩で調味してください。もしじゃがいもを入れたい場合は、あらかじめ茹でておき、最後に加えるときれいに仕上がります(煮崩れ防止)。

Step 6

Step 7

約2時間ほど煮込むと、お肉は驚くほど柔らかくなり、スープも深い味わいになります。このようにじっくりと作った豚背骨とウゴジのスープで、家族団らんの食卓が、栄養満点の贅沢な時間になることでしょう。

Step 7

Step 8

お好みで、食べる直前にエゴマの粉(クルムル)や細切りにしたエゴマの葉(ケッニプ)を添えていただくと、さらに風味が豊かになります。今日も免疫力を高めるために、美味しくバランスの取れた食事で、元気いっぱいの1日をお過ごしください!

Step 8



Related Posts