私だけの特別な折りたたみキンパ
冷蔵庫にある材料でサッと!SNSで話題の、自分だけのカスタム折りたたみキンパレシピ
最近SNSで大人気の「折りたたみキンパ」!普通のキンパはもう飽きたというあなたへ。冷蔵庫にあるお好みの具材をたっぷり入れて、あなただけの個性あふれる特別なキンパを作りましょう。お子様のおやつにも、手軽で満足感のある一食にもぴったり。自分で作る三角キンパの楽しさも格別です!このレシピで、あなたもキンパマスターになれますよ。
キンパの材料- キンパ用海苔 1枚
- カニカマ 2本
- スライスチーズ 1枚
- エゴマの醤油漬け 1枚
- スパム 2切れ
ご飯の味付けとその他- ご飯 1膳分
- 塩 少々(ご飯の味付け用)
- ごま油 少々(ご飯の味付け用)
- こしょう 少々(カニカマの味付け用)
- マヨネーズ 大さじ1(カニカマの味付け用)
- ご飯 1膳分
- 塩 少々(ご飯の味付け用)
- ごま油 少々(ご飯の味付け用)
- こしょう 少々(カニカマの味付け用)
- マヨネーズ 大さじ1(カニカマの味付け用)
調理手順
Step 1
まず、折りたたみキンパを作るために、キンパ用の海苔を準備します。海苔の中心から端まで、十字に(ピザを4等分するように)深く切り込みを入れてください。こうすることで、後で折りやすくなります。
Step 2
温かいご飯1膳に、塩ひとつまみとごま油少々を加えてよく混ぜ、味を調えます。この味付けご飯を、切り込みを入れた海苔の片方の部分(全体の約1/4の面積)に薄く広げます。ご飯が多すぎると海苔が破れてしまう可能性があるので、適量を使うのがポイントです。
Step 3
カニカマはパッケージから取り出し、手で繊維に沿って細かくほぐします。ほぐしたカニカマにマヨネーズ大さじ1とこしょう少々を加えてよく和え、クリーミーな具材を作ります。お子様向けにする場合は、マヨネーズの量を調整してください。
Step 4
いよいよキンパを巻いていきます。ご飯を広げた部分の隣(ご飯を塗っていない部分)に、準備したカニカマの具を均一にのせます。具材をご飯の上に直接のせると形が崩れやすくなることがあるので、ご飯とは別の面にのせるのがおすすめです。
Step 5
スパムは食べやすい大きさに切り、フライパンでこんがりと焼き色がつくまで焼きます。油が多い場合は、キッチンペーパーで軽く拭き取ってください。焼いたスパムを、カニカマの具の隣、もう一つの空いている部分にきれいに並べます。塩気のあるスパムの風味が、キンパの味をさらに豊かにしてくれるでしょう。
Step 6
最後に、残った空いている部分にスライスチーズを1枚のせます。チーズが少し溶けて、他の具材とよく馴染みます。もし、おばあちゃんの味のエゴマの醤油漬けのような特別な材料があれば、この時ご飯の上に少量乗せると良いでしょう。エゴマの風味がキンパの風味を一層深めてくれます。(お好みで)
Step 7
全ての具材をのせたら、いよいよ折りたたみます。ご飯を広げた部分を基準に、反時計回りに順番に海苔を折り重ねていきます。扇子を畳むように、少しずつ重ねていきましょう。海苔が破れないように、優しく扱ってください。
Step 8
じゃーん!このように、簡単にあなただけの特別な折りたたみキンパが完成しました!複雑な工程なしに、こんなに素敵な一食がすぐに作れますよ!
Step 9
完成したキンパを食べやすいように斜めにカットすると、中身がぎっしり詰まったキンパの断面が楽しめます。特にエゴマの醤油漬けを入れたのが大正解でした!手作りのこのキンパは、市販の三角キンパとは比べ物にならないほど新鮮で美味しいです。どうぞ召し上がれ!