26, 6月 2022
ツナマヨおにぎり





ツナマヨおにぎり

簡単ツナマヨおにぎりの作り方

ツナマヨおにぎり

今日は、簡単だけど満足感のあるツナマヨおにぎりをご紹介します!旦那さんのお弁当にもぴったりですし、お子さんのおやつにも最高です。昔懐かしいピンク色のソーセージのフライを添えれば、さらに豪華な食卓が完成しますよ。:)

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

おにぎりの材料

  • 玄米ごはん 2膳分 (温かいもの)
  • ツナ缶 1個、油を切ったもの (約200g)
  • 塩 小さじ2
  • 白ごま 少々
  • ごま油 小さじ1
  • マヨネーズ 大さじ3
  • 刻み海苔 (味付け海苔) 適量
  • こしょう 少々
  • キンパ用たくあん 3本 (細かく刻む)

調理手順

Step 1

温かい玄米ごはん2膳分を大きめのボウルに入れます。ツナ缶はザルにあけて油をしっかり切ることが大切です。そうすることで、ごはんがべちゃっとならず、旨味が生きてきます。油を切ったツナをごはんに乗せます。

Step 1

Step 2

いよいよ、おにぎりの味を決める調味料を加えます。塩小さじ2で味を調え、香ばしさを加える白ごま少々、こしょうを軽く振って魚臭さを抑えます。ごま油小さじ1を回しかけてツヤと香りをプラスし、クリーミーさの決め手となるマヨネーズ大さじ3をたっぷり加えます。

Step 2

Step 3

食感と甘酸っぱさをプラスするキンパ用たくあん3本を用意します。まな板の上でできるだけ細かく刻みます。細かく刻むことで、ごはん粒とよく混ざり、噛むたびに心地よい食感を楽しめます。刻んだたくあんをボウルに入れ、ごはんや他の材料が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

最後に、おにぎりの風味をさらに引き立てる刻み海苔をたっぷりと加えます。手で優しく混ぜ合わせながら、ごはん粒を潰さないように注意し、すべての材料が均一に混ざるように混ぜ合わせます。これで、美味しいツナマヨおにぎりを作る準備がすべて整いました!

Step 4

Step 5

準備できたごはんをひとすくいずつ手に取り、食べやすい大きさに丸く握ります。手に水やごま油を少しつけると、ごはん粒がくっつかず、きれいに握ることができますよ。こうして作ったおにぎりを、お弁当箱にきちんと詰めていきます。昔懐かしいピンク色のソーセージフライを添えて、おにぎりの間に挟めば、彩りも良く美味しいお弁当が完成します。

Step 5



Related Posts

食卓を彩る!華やかクリスマスリースサラダ

食卓を彩る!華やかクリスマスリースサラダ…

特別な一品、明太子と野菜のビビンバ

特別な一品、明太子と野菜のビビンバ プチ…

香ばしいエゴマ떡국(トックク)

香ばしいエゴマ떡국(トックク) 超簡単!…