24, 7月 2021
とろとろ卵のオムライス





とろとろ卵のオムライス

お子様も野菜が好きになる!愛情たっぷりオムライスで食卓を笑顔に

とろとろ卵のオムライス

野菜嫌いなお子様も、ママが作ってくれるオムライスならペロリと完食!冷蔵庫の余り物整理にもぴったりです。我が家では週に一度は必ず作る、家族みんなが大好きな定番メニュー。彩り豊かで見た目も可愛らしく、ふわとろの卵が食欲をそそります。中には小さく刻んだ野菜がたっぷり隠れていて、栄養満点です!

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 卵 2個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ズッキーニ 1/4本
  • にんじん 1/4本
  • 長ねぎ 1/4本
  • ベーコン 3枚
  • スパム 100g
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

まずは、オムライスの具となるチキンライス(またはチャーハン)の材料を準備します。玉ねぎ、ズッキーニ、にんじんは、お子様が食べやすいように、できるだけ細かくみじん切りにしてください。長ねぎも同様に細かく刻みます。ベーコンとスパムも、小さめの一口大にカットしておきましょう。具材を小さく切ることで、ご飯との馴染みが良くなり、食感も柔らかくなるため、お子様も食べやすくなりますよ。

Step 1

Step 2

フライパンにサラダ油大さじ4を熱し、中火にかけます。油が十分温まったら、まず刻んだ長ねぎを入れて、香りが立つまで炒めます。次に、硬めにんじんを加えて軽く炒め、ベーコンとスパムを加えてカリッとするまで炒めます。最後に玉ねぎとズッキーニを加え、全ての材料がしんなりとして透き通るまで、しっかりと炒め合わせてください。野菜の甘い香りが食欲をそそります。

Step 2

Step 3

全ての野菜とベーコン、スパムがよく炒まったら、塩少々とツナ缶のオイル(または魚醤)大さじ1を加えて、全体に均一に味がなじむように混ぜ合わせます。ツナ缶のオイルを使うことで、旨味がぐっと増し、調味料が少なくても深い味わいになります。味見をして、もし薄ければ塩を少し足してください。

Step 3

Step 4

よく炒めた具材に温かいご飯を加え、ヘラや木べらを使って、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜながら炒めます。中火で、ご飯がパラパラになるまで炒めるのがポイントです。最後に白ごまを振りかけて、香ばしさをプラスしたら、美味しいチキンライス(またはチャーハン)の完成です。

Step 4

Step 5

チキンライスを盛り付けましょう。丸いくぼみのあるお茶碗やボウルに、チキンライスをぎゅっと押し込むように詰めてください。お茶碗の縁までしっかりと詰めて、表面を平らにすると、ひっくり返した時にきれいな形に仕上がります。準備したお皿の上に、お茶碗をそのままひっくり返すと、丸い「ご飯のお山」のオムライスベースができあがります。

Step 5

Step 6

いよいよオムライスの主役、卵を焼きます。きれいなボウルに卵2個を割り入れ、塩少々、水大さじ2を加えてよく溶きほぐします。水を入れることで、卵がよりふわふわでしっとりと仕上がります。フライパンに薄く油をひき、弱火~中火で熱し、溶いた卵液を薄く円形に広げるように流し込みます。厚すぎず、均一に火が通るように焼くのがコツです。

Step 6

Step 7

きれいに焼けた卵を、ご飯のお山の上に乗せます。卵が破れないように、そっと優しく乗せてください。最後に、ケチャップを卵の上にきれいにかけ、パセリのみじん切りを散らせば、お子様も大人も大好きな、見た目も華やかなオムライスの完成です!特別な日やお子様のおやつにもぴったりな、愛情たっぷりの一品です。

Step 7



Related Posts

香ばしい行者にんにくの醤油漬けとサムパプ

香ばしい行者にんにくの醤油漬けとサムパプ…

手作りパイナップルケーキ(鳳梨酥)

手作りパイナップルケーキ(鳳梨酥) 台湾…

簡単!特製牛バラ肉のコチュジャンチゲ

簡単!特製牛バラ肉のコチュジャンチゲ 新…