絶品!豚バラ肉と白菜キムチのポッサム風炒め(ポッサムチゲ)
市販のキムチで匂いを抑えた、本格的な豚バラキムチ炒めの作り方
美味しくないキムチも美味しく蘇らせる魔法!市販のキムチだけでも深い味わいを出せる3番目のレシピです。市販のキムチがあれば、誰でも簡単に作れる美味しいキムチチゲを一緒に作りましょう!(参考:@7034338 美味しくないキムチを蘇らせる豚肉キムチチゲのレシピ、@7034468 美味しくない市販キムチで作る美味しいウーロンキムチチヂミのレシピ)
主な材料- 豚バラ肉 400g
- 白菜キムチ 5枚
- 玉ねぎ 1個
- キャベツ 100g
調味料- みりん 0.5カップ(紙コップ基準)
- コチュカル(唐辛子粉) 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 魚醤 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ2
- こしょう 小さじ1/3
- みりん 0.5カップ(紙コップ基準)
- コチュカル(唐辛子粉) 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 魚醤 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ2
- こしょう 小さじ1/3
調理手順
Step 1
まず、玉ねぎ1個は皮をむき、3mm厚さの細切りにします。細切りにした玉ねぎは、キムチチゲに甘みと風味を加えてくれます。
Step 2
キャベツは100g程度を、3〜5cmの食べやすい長さに切ります。細かく切りすぎず、一口サイズに切ることで食感が楽しめます。
Step 3
豚バラ肉に軟骨(オドクッピ)がある場合、食感を柔らかくしたい方はここで取り除いてください。きれいに仕上がります。
Step 4
深めの鍋またはフライパンを用意し、まず底に玉ねぎの細切りとキャベツをきれいに敷き詰めます。これらの野菜が豚バラ肉をコーティングし、柔らかく煮込む役割をしてくれます。
Step 5
野菜の上に、用意した豚バラ肉400gを重ならないように均一に並べます。お肉がしっかり火が通るように、隙間を確保することが大切です。
Step 6
次に、白菜キムチ5枚(または小ぶりの白菜の1/4株程度)を豚バラ肉の上に重ねます。そして、キムチの汁を2杯程度全体にかけます。これでキムチチゲの基本的な味付けが完成します。
Step 7
鍋にしっかりと蓋をして、中火にかけます。野菜がしんなりしてキムチが柔らかくなるまで、約5〜7分間煮込みます。材料が煮えるにつれて、美味しい香りがしてきます。
Step 8
野菜が十分に煮えてしんなりしたら、蓋を開けます。この時、キムチと豚バラ肉を箸やトングで一口大に食べやすく切ります。煮えたキムチとお肉を一緒に切ることで、味がよく染み込みます。
Step 9
次に、臭みを取り除き、旨味をプラスする時間です!みりんを半カップ(紙コップ基準)材料の上に均一に回しかけます。中火で1分ほどグラグラと沸騰させると、アルコールは飛んで美味しい風味だけが残ります。
Step 10
火を中弱火に下げ、調味料を加えます。コチュカル大さじ2で辛味を、醤油大さじ1で深い旨味を、魚醤大さじ2でさっぱりとした上品な味を加えます。
Step 11
最後に、風味をさらに引き立てる材料を加えます。おろしニンニク大さじ2と、こしょう小さじ1/3を加えてよく混ぜ合わせます。この組み合わせが、キムチチゲの味を完成させます。
Step 12
焦げ付かないように火を弱火に調節した後、全ての材料と調味料が均一に混ざるようにゆっくりと混ぜ合わせます。お肉と野菜に調味料がよく染み込むようにする工程です。
Step 13
再び蓋をして、中弱火で5分ほどじっくりと蒸し煮にします。材料の味が馴染んで、汁気が程よく煮詰まったら、美味しい豚バラキムチチゲの完成です。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です!