彩り豊かなズッキーニのソバギ蒸し
特別な日を彩る、目にも舌にも美味しいズッキーニのソバギ蒸しレシピ
きゅうりのソバギとは全く違う、柔らかくジューシーなズッキーニの蒸し料理です。お花のように華やかな彩りは、ホームパーティーやお誕生日など、特別な日のゲストをもてなすのにぴったり。色とりどりの野菜とプリッとしたエビが調和し、見た目も味も楽しめる特別な体験をお届けします。
主な材料- ズッキーニ 1本
- 生エビ 15尾
- 干ししいたけ 2個
- ニンジン 50g
- 片栗粉(またはコーンスターチ)少々
- サラダ油 少々
エビの下味- 料理酒(みりんなど)大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ0.5
- 塩 少々
- こしょう 少々
干ししいたけの下味- 醤油 大さじ0.5
- ごま油 大さじ0.5
- こしょう 少々
甘酢タレ- 醤油 大さじ2
- 水 大さじ3
- 酢 大さじ1
- 生わさび または からし 小さじ2
- 料理酒(みりんなど)大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ0.5
- 塩 少々
- こしょう 少々
干ししいたけの下味- 醤油 大さじ0.5
- ごま油 大さじ0.5
- こしょう 少々
甘酢タレ- 醤油 大さじ2
- 水 大さじ3
- 酢 大さじ1
- 生わさび または からし 小さじ2
- 醤油 大さじ2
- 水 大さじ3
- 酢 大さじ1
- 生わさび または からし 小さじ2
調理手順
Step 1
全ての材料を準備します。干ししいたけはぬるま湯に浸して戻しておきましょう。
Step 2
よく洗ったズッキーニは両端を切り落とし、長さを半分に切ります。
Step 3
半分に切ったズッキーニを、約1cm厚さの斜め切りにします。切ったズッキーニの切れ目に割り箸を当て、割り箸に沿って3回ほど切り込みを入れます。切り込みを入れる際は、箸が抜けないように注意し、最後まで切り離さないようにしてください。箸を抜き、再び切ります。この工程を繰り返し、切り込みが入った形を作っていきます。
Step 4
全ての切り込みが終わると、ズッキーニはこのような開いた形になります。
Step 5
広めのボウルにズッキーニを入れ、粗塩小さじ1(分量外)を加えて約10分ほど塩漬けにします。ズッキーニがしんなりとして柔らかくなります。
Step 6
生エビは殻と背わたを取り除き、細かく刻みます。小さなボウルに刻んだエビ、料理酒大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ0.5、塩少々、こしょう少々を加えてよく揉み込み、下味をつけたらしばらく置きます。
Step 7
戻した干ししいたけは、硬い軸を取り除き、細かく千切りにします。千切りにしたしいたけに醤油大さじ0.5、ごま油大さじ0.5、こしょう少々を加えて下味をつけ、フライパンに少量のサラダ油を熱してさっと炒めます。ニンジンも細かく千切りにし、フライパンに塩少々を加えてさっと炒めます。ニンジンは炒めすぎず、シャキシャキとした食感を残すのがポイントです。
Step 8
ズッキーニがよく塩漬けされて切り込みの部分が少し開いたら、冷たい水でさっと洗い、余分な塩分を取り除きます。キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。
Step 9
水気を拭き取ったズッキーニの切り込みの内側に、片栗粉を薄くまぶします。こうすることで、中の具材が外れにくくなり、蒸し調理中に水分を保つ役割もします。
Step 10
切り込みを入れたズッキーニの広い部分に、準備した刻みエビをしっかりと詰めていきます。菜箸やティースプーンを使うと、詰めやすいです。
Step 11
他の切り込み部分には、細かく切って炒めたニンジンを彩りよく詰めていきます。色とりどりの調和が美しく仕上がります。
Step 12
最後に残りの部分に、炒めた干ししいたけをきれいに乗せます。
Step 13
湯気の上がった蒸し器に、具材を詰めたズッキーニを一つずつ並べます。蒸し器の蓋をして、強火で5分から10分ほど蒸すと、美味しいズッキーニのソバギ蒸しが完成です。
Step 14
ズッキーニをあまり柔らかくしたくない場合は5分ほどで蒸し、シャキシャキとした食感を残してください。柔らかくジューシーな食感が好みであれば、10分ほど蒸すと良いでしょう。お好みに合わせて蒸し時間を調整してください。
Step 15
小さなボウルに醤油大さじ2、水大さじ3、酢大さじ1、そして生わさびまたはからし小さじ2を入れてよく混ぜ、甘酢タレを作ります。完成したズッキーニのソバギ蒸しをタレにちょこんとつけて食べると、さらに美味しくいただけます。わさびのツンとした刺激が苦手な場合は、からしを使うのがおすすめです。