ふんわりサーモンいなり寿司
おうちで楽しむ、満足感たっぷり美味しいサーモンいなり寿司の作り方
新鮮なサーモンを使って、特別で美味しい一食を作りましょう。甘みのある油揚げと、とろけるようなサーモンの絶妙な組み合わせがたまらないサーモンいなり寿司は、見た目も美しく、味も抜群なので、どなたにも喜んでいただけます。いなり寿司のキットを使えば、さらに手軽に作れます。レモン汁を加えることで、サーモンの臭みを抑え、爽やかな風味を引き立てました。簡単ながらも本格的なおうちごはんメニューとしておすすめです。
主な材料- 三角いなり揚げ 10枚
- ご飯 200g (温かいもの)
- 新鮮なサーモン切り身 200g
- いなり寿司用甘酢あん 15g (キット付属)
- いりごま・刻みしょうがなど 4g (キット付属)
- レモン汁 大さじ1
- わさび 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、サーモンの切り身は骨と皮を取り除き、細かくたたきにします。サーモンを細かくたたいておくことで、後でご飯に乗せたときに崩れにくく、きれいに仕上がります。
Step 2
たたいたサーモンに、爽やかな風味を加え、生臭さを消すためのレモン汁大さじ1を全体に振りかけます。
Step 3
レモン汁をかけたサーモンは、軽く混ぜ合わせ、サーモンが塊にならないように準備します。少しの間置いておくと、さらに風味が良くなります。
Step 4
次に、いなり寿司のご飯を準備します。温かいご飯200gに、いなり寿司キットに付属している調味用炒め物(いりごま・刻みしょうがなど)4gを加えます。
Step 5
続いて、いなり寿司キットの甘酢あん15gをご飯の上に絞り入れます。
Step 6
しゃもじやスプーンを使って、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。炒め物と甘酢あんがご飯全体に均一に混ざることが重要です。
Step 7
三角いなり揚げは、さっと水で洗い、軽く水気を絞ります。このとき、いなり揚げが破れないように、強く絞りすぎないでください。スプーンの背などを使って優しく押して水気を切るのがおすすめです。
Step 8
準備したいなり揚げの片側を、指で優しく広げて、ご飯を詰めるための空間を作ります。
Step 9
いよいよご飯を詰める工程です。いなり揚げの中央を軽く押してくぼみを作り、そこに適量のご飯を詰めます。ご飯が少なすぎるとサーモンが多すぎてくどくなり、多すぎるといなり揚げからご飯があふれてしまうので、いなり揚げの大きさに合わせて調整することが大切です。ご飯の高さは、いなり揚げの縁よりも少し低めに詰めると良いでしょう。
Step 10
ご飯の上に、準備しておいたわさびを、お好みで少量乗せます。わさびはサーモンの風味を引き立て、味のバランスを整えてくれます。
Step 11
乗せたわさびを、ご飯全体に均一に薄く広げます。ご飯全体にほんのりわさびの風味が広がるのがポイントです。
Step 12
最後に、レモン汁で和えたたたきサーモンを、彩りよくご飯の上に乗せます。サーモンが崩れないように、形を整えながら優しく乗せてください。
Step 13
新鮮で美味しいサーモンいなり寿司の完成です!素敵な一食を、ぜひ味わってください。