29, 5月 2022
香ばしさ満点!黒ごまパウンドケーキのレシピ





香ばしさ満点!黒ごまパウンドケーキのレシピ

黒ごまパウンドケーキ:きな粉クランブル、黒ごまガナッシュ、きな粉グレーズの絶妙なハーモニー

香ばしさ満点!黒ごまパウンドケーキのレシピ

深みのある香ばしい黒ごまの風味を存分に楽しめる、特別なパウンドケーキをご紹介します。なめらかな黒ごまガナッシュと、優しい甘さのきな粉グレーズが織りなす、贅沢な味わいです。普段あまり使わない材料の組み合わせが、新鮮で忘れられない美味しさを生み出します。さあ、あなたのキッチンで、この素晴らしい黒ごまパウンドケーキを一緒に作りましょう!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

パウンド型(1台分)

  • パウンド型 1台分

きな粉クランブル

  • 砂糖 15g
  • 室温のバター 20g
  • 薄力粉 15g
  • 強力粉 10g
  • きな粉(炒り豆) 15g
  • アーモンドプードル 15g

黒ごま生地

  • サラダ油 48g
  • 黒ごまペースト 32g
  • 粉糖 60g
  • 卵(小さめ)1個(室温)
  • 薄力粉 52g
  • ベーキングパウダー 小さじ1/3
  • 黒ごまパウダー 20g
  • 生クリーム 18g(室温)

黒ごまガナッシュ

  • 生クリーム 43g
  • ホワイトチョコレート(クーベルチュール) 65g、細かく刻む
  • 黒ごまパウダー 16g
  • オレンジリキュール 3g(お好みで)
  • 室温のバター 13g

きな粉グレーズ

  • ホワイトチョコレート(クーベルチュール) 150g、細かく刻む
  • きな粉(炒り豆) 15g
  • グレープシードオイル 10g
  • カカオバター 20g

調理手順

Step 1

まずは、きな粉クランブルを作りましょう。ボウルに室温に戻したバターを入れ、残りの材料(砂糖、薄力粉、強力粉、きな粉、アーモンドプードル)を全て加えます。指先で粉類とバターをすり合わせるように混ぜ、粗いそぼろ状にします。大きめの塊と細かい塊が混ざるように、混ぜすぎないのがポイントです。

Step 1

Step 2

次に、黒ごま生地を作ります。きれいなボウルに黒ごまペーストとサラダ油を入れ、泡立て器でなめらかになるまでよく混ぜ合わせます。

Step 2

Step 3

粉糖を加えて、ダマがなくなるまでしっかりと混ぜ合わせます。粉糖を加えることで、生地がよりしっとり仕上がります。

Step 3

Step 4

室温に戻した卵を2〜3回に分けて加え、ハンドミキサーでその都度よく泡立てます。卵が完全に混ざりきらないうちに次の材料を加えると分離の原因になることがあるので、しっかりと泡立ててください。

Step 4

Step 5

薄力粉、ベーキングパウダー、黒ごまパウダーを一緒にふるい入れます。ゴムベラに持ち替えて、切るようにさっくりと混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなる程度で混ぜ終えるのが、ケーキをしっとりさせるコツです。混ぜすぎると生地が固くなるので注意しましょう。

Step 5

Step 6

最後に、室温に戻した生クリームを加え、生地がなめらかになるまで優しく混ぜ合わせます。

Step 6

Step 7

作っておいたきな粉クランブルを生地の表面に均一に散らします。

Step 7

Step 8

クランブルが生地に少し絡む程度に、軽く混ぜ合わせます。クランブルが崩れすぎないように優しく混ぜてください。

Step 8

Step 9

準備したパウンド型にクッキングシートを敷き、生地を平らになるように流し入れます。表面をきれいに平らにならしてください。

Step 9

Step 10

185℃に予熱したコンベクションオーブンを165℃に下げ、約30分焼きます。焼き時間はオーブンによって異なるので、竹串を刺して何もついてこなければ焼き上がりです。もし生地がついてくるようであれば、数分ずつ追加で焼いてください。

Step 10

Step 11

焼きあがった黒ごまケーキは、オーブンから取り出したらすぐにクッキングシートを剥がし、ケーキクーラーの上で完全に冷まします。熱が取れることで、生地の食感がより良くなります。

Step 11

Step 12

ケーキが冷める間に、黒ごまガナッシュを作りましょう。小鍋に生クリームを入れ、鍋の縁がふつふつとしてくるまで弱火で温めます。沸騰させないように注意してください。

Step 12

Step 13

温めた生クリームに細かく刻んだホワイトチョコレートを入れ、1分ほどそのまま置いてチョコレートを溶かします。その後、ヘラで優しく混ぜ合わせ、生クリームとチョコレートを完全に乳化させてなめらかな状態にします。

Step 13

Step 14

オレンジリキュールを加えて混ぜ、香りをつけます。(リキュールは省略しても大丈夫です。)

Step 14

Step 15

室温に戻したバターを加え、バターが完全に溶けてガナッシュと一体化するまで混ぜます。この工程でガナッシュにツヤとコクが出ます。

Step 15

Step 16

黒ごまパウダーを加え、

Step 16

Step 17

全ての材料が均一に混ざり、なめらかなガナッシュになるまでよく混ぜ合わせます。ダマが残らないように、しっかりと混ぜることが大切です。

Step 17

Step 18

出来上がった黒ごまガナッシュは、冷蔵庫に入れて、ケーキに塗るのにちょうど良い、少し固めの状態まで冷やします。固すぎると塗りにくく、緩すぎると垂れてしまうので、適度な固さを見極めてください。

Step 18

Step 19

完全に冷めた黒ごまケーキの上に、冷蔵庫から出した固さの調整された黒ごまガナッシュを乗せます。

Step 19

Step 20

パレットナイフやゴムベラを使って、ケーキの表面にガナッシュを均一に塗り広げます。厚すぎず薄すぎず、一定の厚みに塗るのがきれいに仕上がるコツです。

Step 20

Step 21

ケーキの側面(またはクッキングシート)を軽くカーブさせて、ガナッシュの表面を撫でるようにして、なだらかなドーム状に形を整えます。これにより、ケーキの上面がすっきりと美しく見えます。形を整えたら、冷蔵庫または冷凍庫で約20分、ガナッシュが固まるまで冷やします。

Step 21

Step 22

ガナッシュが冷えている間に、きな粉グレーズを作ります。ボウルに細かく刻んだホワイトチョコレートを入れ、湯煎にかけるか電子レンジで加熱して、完全に溶かします。溶けたらきな粉を加えて、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。

Step 22

Step 23

グレープシードオイルを加えて、グレーズがなめらかでツヤが出るまでよく混ぜ合わせます。オイルを加えることで、グレーズの濃度と光沢が調整されます。

Step 23

Step 24

カカオバターを電子レンジで溶かし、きな粉とホワイトチョコレートの混合物に加えて、全体が均一に混ざり、なめらかなグレーズ状になるまでよく混ぜます。

Step 24

Step 25

出来上がったきな粉グレーズはまだ温かい状態です。ケーキにかけたときにちょうど良い流れ具合になるよう、30℃程度まで冷まします。ボウルごと氷水に当てたり、冷蔵庫で時々混ぜながら温度を調整してください。

Step 25

Step 26

温度が調整された30℃のきな粉グレーズを、冷凍庫から出したパウンドケーキの上に均一にかけ、自然に側面に流れるようにします。お好みで黒ごまパウダーを少し散らして飾り、冷蔵庫または常温でグレーズが完全に固まったら、美味しい黒ごまパウンドケーキの完成です!

Step 26



Related Posts