26, 5月 2022
ピリ辛でコク旨!簡単ツナキムチチゲ





ピリ辛でコク旨!簡単ツナキムチチゲ

家庭料理の定番!缶詰のツナを使って簡単&本格的なツナキムチチゲの作り方

ピリ辛でコク旨!簡単ツナキムチチゲ

我が家の食卓に欠かせない定番メニュー、キムチチゲを缶詰のツナとピリ辛ツナを使って、とても簡単に美味しく作ってみました。韓国の家庭でよく使われるご飯茶碗一杯分を基準にした大さじ計量で、誰でも失敗なく作れる美味しいキムチチゲのレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • よく熟成した白菜キムチ 175g
  • ツナ缶(ピリ辛味)1缶(85g)
  • 豆腐 146g
  • 玉ねぎ 85g(約1/4個)
  • 赤唐辛子 または 青唐辛子 1本(11g)
  • 長ネギ 13g(約1/4本)
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 牛骨スープ(または煮干しスープ)1パック(500g)
  • 水 100ml

調味料

  • ごま油 大さじ1
  • 韓国産唐辛子粉(粗挽き)0.8大さじ(約1大さじ)
  • 韓国だし醤油(국간장)大さじ1

調理手順

Step 1

まず、白菜キムチはハサミで食べやすい一口大(約2〜3cm)に切ります。ツナ缶(ピリ辛味、85g)はそのまま準備しておきましょう。(ちなみに、2〜3人分なら150gの普通のツナ缶やピリ辛ツナ缶を使っても大丈夫です。)

Step 1

Step 2

玉ねぎは厚さ3mmの薄切りにします。にんにくはみじん切りにして計量しておきます。赤唐辛子または青唐辛子は小口切りに、長ネギは斜め薄切りにします。豆腐は厚さ5〜6mmの長方形に切っておきましょう。

Step 2

Step 3

次に、鍋に準備した白菜キムチを全て入れます。キムチの汁もあれば、キムチと一緒に全て注ぎ入れてください。こうすることで、チゲの味がより一層深まります。

Step 3

Step 4

ここに、ごま油大さじ1と韓国産唐辛子粉0.8大さじ(約1大さじ)を加えて、ガスコンロの中火でキムチが柔らかくなるまで炒めます。焦げ付かないように、時々よくかき混ぜてください。

Step 4

Step 5

キムチが程よく炒まったら、牛骨スープ500g 1パックと水100mlを加えてよく混ぜ合わせます。(牛骨スープだけだと水分量が足りなくなることがあるので、水を少し加えて煮るのがおすすめです。)

Step 5

Step 6

炒めたキムチのスープに、準備しておいた薄切り玉ねぎとツナ缶(ピリ辛味、85g)を全て加えます。

Step 6

Step 7

味を調える韓国だし醤油大さじ1を加え、スプーンで一度混ぜて材料が均一に混ざるようにします。

Step 7

Step 8

ここで、ガスコンロを強火にし、チゲを沸騰させます。ぐつぐつと煮立ってきたら、スプーンで一度軽くかき混ぜて、材料が均等に煮えるようにしましょう。

Step 8

Step 9

煮立ったら鍋の蓋を少し開けたまま、火を中火にして約10分間煮込みます。(牛骨スープを使用しているので、しっかりと煮込むことでキムチの深い旨味がスープに溶け出し、風味豊かなチゲになります。)

Step 9

Step 10

10分後、スープの味見をして味を調えます。もし味が薄いと感じたら、韓国だし醤油を0.5〜1大さじ程度加えて、お好みの味に調整してください。(この時、スープの量がかなり減ってしまったら、少量の水を加えて一煮立ちさせた後、味を調えると良いでしょう。)

Step 10

Step 11

最後に、準備しておいた豆腐、小口切りにした長ネギ、刻んだ唐辛子、そしてにんにくみじん切りを全て加えます。

Step 11

Step 12

豆腐が崩れないように、スプーンでとても優しく、そっとかき混ぜて材料を馴染ませます。

Step 12

Step 13

最後に、ガスコンロを再び強火にし、一煮立ちさせれば、美味しいツナキムチチゲの完成です!温かいご飯と一緒に、ぜひ召し上がってください。

Step 13



Related Posts

ピリ辛甘口チャプチェ

ピリ辛甘口チャプチェ ストレス解消!ピリ…

あっという間に完成!簡単チャプチェ

あっという間に完成!簡単チャプチェ 冷蔵…

簡単!栄養満点おでんの野菜チヂミ

簡単!栄養満点おでんの野菜チヂミ 冷蔵庫…