11, 5月 2022
香り高い春のハーブパスタ





香り高い春のハーブパスタ

香り高い春のハーブパスタの作り方:春の香りが素晴らしい野菜

香り高い春のハーブパスタ

春に最もよく思い浮かぶ香り高いハーブ、「ナエギ」を使った特別なパスタです。新鮮なナエギの爽やかな香りがオイルパスタと調和し、口いっぱいに春の風味を届けます。シンプルながらも上品な味わいが楽しめるため、特別な日やブランチにも最適です。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮なナエギ 1束(約50g)
  • スパゲッティ 70〜80g(1人分)
  • にんにく 7かけ
  • 乾燥唐辛子またはペペロンチーノ 3〜4本
  • パルミジャーノ・レッジャーノチーズ(粉)大さじ1
  • 玉ねぎ 1/2個

ソースと調味料

  • エキストラバージンオリーブオイル 大さじ6〜7
  • パスタの茹で汁(ゆで湯)お玉1杯
  • 粗塩 ひとつまみ(味調整用)
  • こしょう 少々(軽く)

ナエギの下茹で

  • 粗塩 大さじ1/3(茹でる用)

スパゲッティの茹で方

  • 粗塩 大さじ1/3(茹でる用)
  • オリーブオイル 大さじ1(茹でるお湯に入れる)

調理手順

Step 1

まずはパスタの主役であるナエギをきれいに下ごしらえしましょう。しおれた葉や傷んだ部分はすべて取り除き、ナエギ特有のほろ苦さを良くする根元の部分は包丁の背で優しくこすり落とし、きれいにします。

Step 1

Step 2

ナエギの茎と葉の間、そして根元には土が付きやすいので、包丁の先で丁寧にこすり落として土を取り除きます。この工程でナエギがより一層きれいに仕上がります。

Step 2

Step 3

このように下ごしらえをすると、最初のナエギの豊かな姿よりは小さくなりますが、よりすっきりと食べやすい状態になります。きれいに整えられたナエギを見ると、もう料理するのが楽しみになりますね!

Step 3

Step 4

下ごしらえが終わったナエギは、流水で数回丁寧に洗い、土や異物を完全に除去してください。ナエギの茎はまだ柔らかい方ではないので、少し力を入れて葉の間を洗っても大丈夫です。水っぽすぎるナエギは料理の味を損なうことがあるので、最後にザルにあげて水気を切っておきましょう。

Step 4

Step 5

さあ、ナエギをさっと下茹でしましょう。鍋にたっぷりの水を入れ、強火で沸騰させます。ぐらぐらと沸騰したら、臭みを取り、ナエギの色をより鮮やかにしてくれる粗塩大さじ1/3を加えます。

Step 5

Step 6

準備した塩湯に、下ごしらえしたナエギを入れ、約30秒ほどさっと茹でます。茹で時間が長すぎると、ナエギのシャキシャキした食感と香りが飛んでしまうので、短時間で茹でるのがポイントです。

Step 6

Step 7

茹で上がったナエギは、すぐに冷水に取って熱を完全に冷まします。こうすることで、ナエギの色がより鮮やかになり、シャキシャキした食感を保つことができます。冷水から取り出したナエギは、両手でできるだけしっかりと水気を絞ってください。

Step 7

Step 8

水気をしっかり絞ったナエギを、食べやすい大きさに切ります。あまり細かく切りすぎず、パスタの麺とよく絡むように2〜3cmの長さに切ると良いでしょう。

Step 8

Step 9

ナエギを茹でたお湯は捨てないでください!このお湯にスパゲッティを茹でると、麺にほんのり風味が加わります。鍋に水を足し、オリーブオイル大さじ1を加えて麺がくっつくのを防ぎ、スパゲッティを加えて約7分間、ちょうど良い硬さまで茹でます。(袋に記載されている茹で時間を参考にしつつ、「アルデンテ」の食感のために1分ほど短めに茹でることをお勧めします。)

Step 9

Step 10

ちょうどよく茹で上がったスパゲッティは、冷水で洗わないでください。麺の表面のデンプンが洗い流されると、ソースが絡みにくくなることがあります。茹で上がった麺は湯切りし、すぐにボウルに移し、少量のオリーブオイルを絡めておくと、麺がくっついたり伸びたりするのを防ぐことができます。

Step 10

Step 11

玉ねぎは薄切りにします。薄く切ることで、炒めるときに早く火が通り、甘みがよく引き出されます。

Step 11

Step 12

にんにくは薄切りにして、スライス状にします。にんにくをスライスすると、油で炒めたときに香りがより豊かに広がります。

Step 12

Step 13

広めのフライパンを中火で熱し、エキストラバージンオリーブオイルをたっぷりと回し入れます。オイルパスタはオイルの量が味の決め手となるので、十分に入れてください。

Step 13

Step 14

フライパンにスライスしたにんにくと玉ねぎを入れ、焦がさないように注意しながら、玉ねぎが透明になり甘い香りが立ち上るまで十分に炒めます。

Step 14

Step 15

にんにくがほんのりきつね色になり香りが立ち始めたら、準備したペペロンチーノ(または乾燥唐辛子)を加え、一緒に炒めてピリッとした風味を加えます。にんにくが焦げ付かないように火加減に注意してください。

Step 15

Step 16

次に、準備したナエギをフライパンに加え、にんにく、玉ねぎと一緒に軽く炒め合わせます。ナエギ特有の新鮮な香りを活かすことが重要なので、炒めすぎず、材料が馴染む程度に1分ほど炒めるのが良いでしょう。

Step 16

Step 17

パスタを茹でたお湯(ゆで湯)をお玉1杯分、フライパンに注ぎます。ゆで湯はパスタソースの濃度を調整し、麺と材料がよく混ざるのを助ける役割をします。

Step 17

Step 18

ゆで湯と全ての材料がよく混ざるように、フライパンを軽く揺するか、ヘラで混ぜながら1分ほどさらに炒めます。この過程で材料の味が互いに馴染んでいきます。

Step 18

Step 19

あらかじめ茹でてソースに絡めておいたスパゲッティをフライパンに入れ、ソースが麺に均一に絡むようにしっかり混ぜ合わせます。麺をフライパンの中でソースと一緒に炒めることで、より美味しくなります。

Step 19

Step 20

最後に味を調えます。粗塩ひとつまみとこしょうを軽く振り、全体の味のバランスを整えます。ナエギ自体の塩分や、パスタを茹でたお湯の塩分を考慮して、塩の量は調整してください。

Step 20

Step 21

風味をさらに加えるために、パルミジャーノ・レッジャーノチーズ(粉)大さじ1を加え、もう一度よく混ぜ合わせます。チーズが溶けると、ソースがよりクリーミーでコクのある味わいになります。

Step 21

Step 22

全ての材料がソースと麺によく馴染むように、もう一度軽く混ぜ合わせれば、美味しいナエギパスタの完成です。ダマにならないように均一に混ぜることが大切です。

Step 22

Step 23

出来上がったナエギパスタを、きれいな器に盛り付けます。お好みでパルミジャーノ・レッジャーノチーズ(粉)をさらに少し振りかけると、より見栄えも風味も良くなります。香ばしいナエギの風味が満載の、春を感じさせる特別なパスタを味わってください。もしナエギがない場合は、香りの良いミントやアスパラガスの先端を使ってもとても美味しいですよ。

Step 23

Step 24

ナエギの香りとパスタのまろやかさが絶妙に調和し、あっという間に一皿平らげてしまうでしょう。普段はお味噌汁にしか入れて食べないナエギを、こうしてパスタで楽しんでみるのはいかがでしょうか?いつもとは違う方法で春の山菜を堪能し、春のエネルギーを感じてみてください。^^

Step 24



Related Posts

燻製いわし醤油だしで簡単!本格うどん

燻製いわし醤油だしで簡単!本格うどん #…

黄金比率!やわらか豚カルビの醤油煮込み

黄金比率!やわらか豚カルビの醤油煮込み …

シャキシャキ!新白菜の和え物

シャキシャキ!新白菜の和え物 サムギョプ…