20, 4月 2022
チョンガッキムチとサバ缶の煮物





チョンガッキムチとサバ缶の煮物

酸っぱくなったチョンガッキムチで!サバ缶と一緒に煮込む、ごはんが進む絶品キムチ煮

チョンガッキムチとサバ缶の煮物

キムチ作りで残ったチョンガッキムチが酸っぱくなりすぎた時は、捨てないでください!サバ缶を加えてじっくり煮込むと、酸味が消え、旨味あふれる絶品ご飯のおかずが完成します。一度水で洗ってテンジャン(味噌)で煮ても美味しいですが、今日はサバ缶を加えて、大根の柔らかさとサバの深い旨味が溶け合った、最高のご飯のお供を作りましょう。古漬けチョンガッキムチの新しい魅力を発見してください。さあ、始めましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • チョンガッキムチ 600g (酸っぱく熟成したもの)
  • 昆布 1枚
  • サバ水煮缶 1缶
  • 青唐辛子 3本
  • 赤唐辛子 1本

調味料

  • えごま油 大さじ2
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • にんにく(みじん切り)大さじ1
  • 料理酒(みりん)大さじ2

調理手順

Step 1

まずは、今日の主役であるチョンガッキムチ、昆布、サバ缶を準備します。この料理の鍵は、しっかり発酵した酸っぱいチョンガッキムチです。

Step 1

Step 2

チョンガッキムチは、流水でさっと一度洗います。(ヒント:もしテンジャンで煮る場合は、ここで水に浸けて塩気を抜いてからテンジャンを溶いて煮込みます。しかし、今日はサバ缶を使うので、軽く洗った後、水気を軽く切り、えごま油と砂糖を加えて混ぜて下味をつけます。)

Step 2

Step 3

下味をつけたチョンガッキムチにコチュカルを加え、昆布も一緒に入れます。材料がひたひたになるくらいの水を注ぎます。水の量が多すぎない方が、煮込みの味がよく染み込みます。

Step 3

Step 4

普通の鍋でチョンガッキムチを柔らかく煮込むには時間がかかることがあります。時間を節約したいなら、圧力鍋を使ってみてください!圧力鍋を使えば、短時間でチョンガッキムチをとても柔らかく煮ることができます。

Step 4

Step 5

圧力鍋の錘が鳴り始めてから約5分後、圧力が抜けたら蓋を開けてみましょう。チョンガッキムチがとても柔らかく煮えているはずです。煮た昆布は取り出し、準備しておいたサバ缶を汁ごと鍋に入れます。次に、コチュカルとにんにくのみじん切りを加えます。

Step 5

Step 6

最後に料理酒(みりん)を加え、全ての材料がよく馴染むように、もう一度ひと煮立ちさせます。こうして煮込むと、柔らかいチョンガッキムチとサバの風味が合わさった、最高の「ご飯泥棒」おかずが完成します。

Step 6

Step 7

チョンガッキムチ自体にすでに美味しい味がついているため、えごま油と少々の調味料だけでも十分美味しいですが、サバ缶を加えることで、より深く豊かな旨味が加わり、美味しさが倍増します。あっというにご飯がなくなってしまうことでしょう!

Step 7



Related Posts