コリコリ食感!干しエビとズッキーニの炒め物
食欲をそそる副菜!干しエビとズッキーニのシャキシャキ炒め

簡単に作れる常備菜、干しエビとズッキーニの炒め物です。ズッキーニの優しい甘さと干しエビの香ばしい旨味が絶妙に絡み合い、ご飯がすすむこと間違いなし!シャキシャキとした食感がクセになり、ついつい手が伸びてしまう魔法のような一品です。
主な材料- ズッキーニ 1本(中サイズ)
- 干しエビ ひとつかみ(約30~40g)
調理手順
Step 1
まず、ズッキーニをきれいに洗って準備します。皮ごと使うことで、食感も栄養価もアップします。

Step 2
ズッキーニを半月型に、厚さ約0.5cmに切ります。薄すぎると炒めている途中で崩れやすくなるので、適度な厚みが大切です。切ったズッキーニに粗塩大さじ1を加え、全体にまぶして10分ほど置いて塩もみをします。塩もみをすることで、ズッキーニから水分が出て食感が良くなり、独特の苦味も和らぎます。

Step 3
塩もみしたズッキーニは、流水でさっと洗い、余分な塩分を落とします。ザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、炒めた時に水っぽくなってしまうので、丁寧に水気を切ることがポイントです。

Step 4
干しエビは、乾いたフライパンで軽く炒って香ばしさを引き出すか、そのまま使っても大丈夫です。ひとつかみ程度の量を用意してください。大きすぎる干しエビは、途中で砕いて使っても良いでしょう。

Step 5
フライパンを中火で熱し、少量の油をひきます。ニンニクのみじん切り大さじ1を加え、香りが立つまで炒めます。焦がさないように注意しながら、香りを引き出すのがコツです。香りが立ったら、水気を切ったズッキーニを加え、中火で炒めます。ズッキーニが少し透明になってきたら、味塩(または塩)小さじ1を加えて下味をつけます。味塩を使うと、旨味がプラスされて美味しくなります。

Step 6
ズッキーニが程よく炒まり、シャキシャキとした食感が残っているうちに、準備した干しエビひとつかみを加えて一緒に炒め合わせます。干しエビとズッキーニが馴染むまで、あと1~2分ほど炒めましょう。最後に火を止める直前に、えごま油(またはごま油)少々を回しかけ、全体にさっと混ぜ合わせると、香ばしい風味が加わります。お好みで白ごまをパラパラと散らせば、見た目も風味もアップした干しエビとズッキーニの炒め物の完成です!


