27, 3月 2022
名店直伝!行列のできる「晋州キンパ」





名店直伝!行列のできる「晋州キンパ」

おうちで再現!絶品!晋州キンパの作り方

名店直伝!行列のできる「晋州キンパ」

今まで食べたキンパの中で、断トツで最高でした!:) 特別な日にも、普段の食事にも、口いっぱいに幸せが広がる晋州キンパのレシピをご紹介します。複雑に見えるかもしれませんが、一つ一つ丁寧に作れば、ご家庭でも本格的な晋州キンパが完成しますよ。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 5 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 牛肉 100g (または魚のすり身練り物 1枚)
  • 人参 1/4本 (約30g)
  • 青唐辛子 10本 (辛さはお好みで調整)
  • キンパ用海苔 2枚

合わせ調味料

  • 濃口醤油 大さじ1
  • 料理酒 (みりん) 大さじ1/2
  • オリゴ糖 (または水あめ) 大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1/2
  • オイスターソース 大さじ1/2

調理手順

Step 1

まずはキンパの具材を準備しましょう。牛肉はキッチンペーパーで表面の水分を軽く拭き取り、細かく刻みます。魚のすり身練り物を使う場合は、こちらも細かく切ってください。人参は細切りにするか、みじん切りにします。青唐辛子は種を取り除き、みじん切りにします。青唐辛子の量は、お好みの辛さに合わせて加減してください。

Step 2

フライパンに食用油を大さじ1/2ほど熱し、刻んだ牛肉(または魚のすり身練り物)と人参を入れて中火で炒めます。牛肉の色が変わってきたら、刻んだ青唐辛子を加え、香りが立つまで1〜2分ほどさらに炒め合わせます。材料がしっかり混ざり合うように炒めることが大切です。

Step 3

炒めた野菜と牛肉(または魚のすり身練り物)を大きめのボウルに移します。ここに温かいご飯2膳分(約300g)を加え、ヘラで優しく混ぜ合わせます。ご飯粒を潰さないように注意しながら、具材がご飯全体に均一に混ざるようにします。

Step 4

次に、美味しい合わせ調味料を作りましょう。濃口醤油大さじ1、料理酒大さじ1/2、オリゴ糖大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1/2、オイスターソース大さじ1/2を小さなボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。この調味料を、ご飯と具材が混ざったボウルに注ぎ、ご飯粒が固まらないようにヘラでさっくりと混ぜながら、調味料がご飯粒一つ一つにコーティングされるように均一に混ぜ合わせます。

Step 5

キンパ用の海苔は、ツルツルした面を上にして置きます。準備した味付けご飯の2/3程度の面積に、薄く広げます。ご飯が厚すぎると巻きにくくなるので、適度な厚さに広げるのがポイントです。海苔の端に少量の水を塗ると、海苔がしっかりくっつき、巻き終わりがほどけにくくなります。海苔の奥側から、具材を包むようにしっかりと巻き込みます。巻く際に手で形を整えながら、きっちりと巻いてください。完成したキンパを食べやすい大きさに切れば、晋州キンパのできあがりです!



Related Posts

ピリ辛!サバ缶キムチチゲ

ピリ辛!サバ缶キムチチゲ 簡単サバ缶キム…

ピリ辛甘口!やみつきナス丼

ピリ辛甘口!やみつきナス丼 簡単美味しい…

自家製 全粒粉の冷製パスタサラダ

自家製 全粒粉の冷製パスタサラダ ヘルシ…