簡単なのに本格的!人気のお弁当おかず、スパムむすびの作り方
スパムむすび:美味しい、可愛い、そしてとっても簡単!
料理が苦手でも大丈夫!見た目も華やかで美味しいスパムむすびなら、どんなお弁当も喜ばれること間違いなしです。塩気のあるスパムと、ふんわり卵焼き、シャキシャキきゅうりの組み合わせが食欲をそそり、満足感もたっぷり。とっても簡単な作り方で、特別な一食を完成させましょう!
主な材料- 海苔(3等分) 1枚
- スパム 1缶(約200g)
- 温かいご飯 1膳分(約200g)
- きゅうり 1/2本
- 卵 2個
ご飯の調味料- 塩 少々
- ごま油 大さじ1/2
- 炒りごま 大さじ1/2
- 塩 少々
- ごま油 大さじ1/2
- 炒りごま 大さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、スパムを約0.8cmの厚さにスライスします。海苔巻きやむすび型に収まるくらいの厚さが目安です。厚さが均一だと、仕上がりがきれいに見えます。
Step 2
フライパンを中弱火で熱し、スライスしたスパムを両面がきつね色になるまで焼きます。油が多く出てきたら、キッチンペーパーで軽く拭き取ると良いでしょう。
Step 3
温かいご飯に塩少々、ごま油大さじ1/2、炒りごま大さじ1/2を加えて、しゃもじやスプーンで均一に混ぜ合わせ、ご飯に下味をつけます。ご飯粒が固まらないように、優しく混ぜるのがポイントです。
Step 4
きゅうりはピーラーで薄く縞状に剥いていきます。こうすると見た目も美しく、食感も柔らかくなります。少し塩もみをして水気を絞ると、よりパリッとした食感を楽しめます。
Step 5
ボウルに卵2個を割り入れてよく溶きほぐし、スパムと同じくらいの大きさの卵焼き器(なければ普通のフライパンでも可)に薄く流し入れて卵焼きを作ります。弱火でじっくり焼くと、焦げ付かずきれいな卵焼きができます。焼きあがったら、スパムの大きさに合わせてカットしておきましょう。
Step 6
スパムが入っていた缶や、むすび型にラップを敷きます。こうすることで、むすびを取り出す際に形が崩れず、きれいに取り分けることができます。
Step 7
型にご飯を薄く敷き詰め、その上に焼いたスパム、薄切りにしたきゅうり、卵焼きの順に重ねていきます。さらにスパムをもう一層重ねると、よりボリュームが出て豪華に見えます。最後に残りのご飯で蓋をして、しっかりと押さえて形を整えます。
Step 8
型をひっくり返し、ラップを使って中の具材をそっと取り出します。きれいな四角形になっているはずです。
Step 9
3等分した海苔の上に、型から取り出した具材を乗せます。海苔が破れないように、しっかりと巻き込み、形を整えます。海苔が乾いている場合は、少し水をつけるとくっつきやすくなります。
Step 10
海苔で巻いたむすびを、食べやすい大きさ(約2〜3cm厚さ)にカットします。包丁に水や油を少しつけて切ると、海苔が裂けずにきれいに切れます。さあ、召し上がれ!