17, 3月 2022
彩り豊かな秋夕の串焼きジョン





彩り豊かな秋夕の串焼きジョン

秋夕(チュソク)にぴったり!子供も喜ぶ、華やかな串焼きジョン(꼬치전)の作り方

彩り豊かな秋夕の串焼きジョン

間もなく秋夕(チュソク)、韓国の最も大切な祝日の一つがやってきますね!この時期にぴったりのお祝い料理として、家族みんなで楽しめる「串焼きジョン(꼬치전)」をご紹介します。手作りすることで、さらに心のこもったおもてなし料理になりますよ。今年の秋夕は、食卓を華やかに彩る「彩り豊かな秋夕の串焼きジョン」で、特別なひとときをお過ごしください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • プルコギ風薄切り牛肉(ネオビアーニ) 5枚
  • カニカマ 5本
  • エリンギ(またはヒラタケ) 1掴み
  • 万能ねぎ 1掴み
  • たくあん(黄色い甘酢漬け) 5枚
  • チヂミ粉(小麦粉でも代用可) 1/2カップ(約50g)
  • 卵 4個
  • 塩 ひとつまみ
  • 竹串 適量

調理手順

Step 1

実家では、プルコギ用の味付け肉で串焼きジョンを作っていましたが、今回は市販のネオビアーニ(薄切りの味付け牛肉)を使い、より手軽に作れる方法をご紹介します。すでに味がついているので、下味をつける手間が省けて便利です。

Step 1

Step 2

冷凍のネオビアーニは、室温で30分~1時間ほど自然解凍してください。解凍されたネオビアーニは、串に刺しやすいように3等分に切ります。厚すぎると火の通りが悪くなるので、薄めに切るのがコツです。

Step 2

Step 3

カニカマは、ネオビアーニの長さに合わせて切ります。そのまま使っても、少しほぐしてから使ってもOK。お子さんが食べやすいように、適度な大きさにカットしましょう。

Step 3

Step 4

万能ねぎは、きれいに洗ってから、串に刺したときにバランスが良い長さに切ってください。葉の部分が長すぎると串に刺しにくいので、長さを揃えることが大切です。

Step 4

Step 5

たくあんを加えると、甘酸っぱい風味がアクセントになり、特にお子さんに人気です。たくあんは、しっかりと水気を切ってから、他の具材と同じくらいの長さに切って準備します。水気をしっかり切ることで、ジョンが水っぽくなるのを防ぎます。

Step 5

Step 6

これで、串焼きジョンの具材がすべて揃いました!牛肉、カニカマ、万能ねぎ、たくあん、そしてキノコ。色とりどりの具材が集まって、見た目にも美味しそうですね。

Step 6

Step 7

串に刺す前に、ネオビアーニを電子レンジで約30秒ほど軽く加熱すると、崩れにくくなり、きれいに刺すことができます。このひと手間が、ジョンの形を保つ秘訣です。

Step 7

Step 8

準備した竹串に、具材を順番に刺していきます。美味しいネオビアーニ、シャキシャキの万能ねぎ、ふんわりカニカマ、甘酸っぱい ઈえび、香りの良いキノコ、そして再び万能ねぎとネオビアーニの順に刺すと、見た目も味も楽しめる串焼きジョンが完成します。お好みの順番で自由にアレンジしてみてください。

Step 8

Step 9

一つ一つ丁寧に刺していくと、まるで宝石のようにカラフルで美しい串焼きジョンになります。様々な色の具材が組み合わさって、目でも楽しませてくれますね。

Step 9

Step 10

次は、衣をつけます。ボウルに卵を4個割り入れ、塩ひとつまみを加えてよく溶きほぐし、卵液を作ります。塩を加えることで、卵の臭みが消え、全体の味が引き締まります。

Step 10

Step 11

串に刺した具材に、まずチヂミ粉を全体に薄くまぶします。余分な粉は軽くはたき落としてから、溶き卵にくぐらせ、しっかりと卵液を絡ませてください。卵液がしっかりついていると、カリッと仕上がります。

Step 11

Step 12

フライパンに多めの油を熱し、中火に落とします。油が十分にあると、ジョンがくっつかず、きれいに焼きあがります。具材を並べたら、火加減は中火を保ってください。強火だと、表面だけ焦げて中まで火が通らないことがあります。

Step 12

Step 13

中火で、ジョンの両面がきつね色になるまでじっくりと焼きます。具材に火が通り、卵の衣がカリッとなったら完成です。竹串などを刺してみて、中の火の通り具合を確認してください。

Step 13

Step 14

じゃーん!見た目も鮮やかな秋夕の串焼きジョンが完成しました。色とりどりの具材が食卓を一層豊かに、そして華やかに彩ってくれるはずです。ご家族皆様で、この美味しいジョンをぜひお楽しみください!

Step 14



Related Posts

あっさり鱈とあさりのスープ

あっさり鱈とあさりのスープ 簡単!鱈とあ…

風味豊かなフランス風ムール貝のワイン蒸し

風味豊かなフランス風ムール貝のワイン蒸し…