12, 3月 2022
夏のごちそう!とうもろこしとじゃがいものニョッキ





夏のごちそう!とうもろこしとじゃがいものニョッキ

甘みたっぷり!とうもろこしで作る、絶品ニョッキの作り方

夏のごちそう!とうもろこしとじゃがいものニョッキ

旬の甘いとうもろこしと、ほっくり甘いじゃがいもを使った、簡単なのに本格的な味わいのニョッキをご紹介します。おうちレストラン気分を盛り上げる、特別な日のメニューにもぴったり。ブログではさらに多くのレシピを公開中!ぜひ遊びに来てくださいね!https://blog.naver.com/mabuce

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

甘みあふれるとうもろこしポタージュの材料

  • 新鮮なとうもろこし 2本
  • 生クリーム 50ml
  • 牛乳 1パック(約180-200ml)
  • チキンスープの素(キューブまたは顆粒) 1個
  • 風味付けのバター 20g
  • 玉ねぎ 1/2個

もちもち食感!じゃがいもニョッキの材料

  • 蒸したじゃがいも 3個(中サイズ)
  • ニョッキ生地用 薄力粉 大さじ6
  • 粉チーズ(パルミジャーノ・レッジャーノやグラナパダーノなど) 少々
  • 塩 小さじ1/2
  • こしょう 少々
  • パプリカパウダー 少々
  • 乾燥パセリ 少々

調理手順

Step 1

まず、とうもろこしポタージュを作ります。とうもろこし2本は皮をむき、耐熱皿に乗せてラップをし、電子レンジ(600W)で約5〜7分、竹串がすっと通るまで加熱します。または、蒸し器で蒸してもOKです。粗熱が取れたら包丁で実を削ぎ取ります。ミキサー(またはブレンダー)に、とうもろこしの実、牛乳1パック、そしてフライパンにバター10gを熱し、薄切りにした玉ねぎ1/2個を透き通るまで炒めたものを加えて、なめらかになるまで撹拌します。鍋に移し、チキンスープの素1個を加えてよく混ぜ、弱火で温めます。とろみがついたら、残りのバター10gを加えて溶かし、コクと風味をプラスします。これで、甘みたっぷりのとうもろこしポタージュの完成です。

Step 1

Step 2

次に、ニョッキ生地を作りましょう。じゃがいも3個は皮ごと蒸し器で、竹串がすっと入るくらい(約20〜25分)柔らかくなるまで蒸します。熱いうちに皮をむき、マッシャーやフォークでなめらかになるまで潰します。潰したじゃがいもに、薄力粉大さじ6、粉チーズ少々、塩小さじ1/2を加え、ゴムベラや手で粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。生地がべたつきすぎる場合は、薄力粉を少量ずつ足して調整してください。混ぜすぎると固くなるので注意しましょう。

Step 2

Step 3

打ち粉(分量外の薄力粉)をした台に生地を取り出し、厚さ1〜1.5cmほどの棒状に伸ばします。包丁で、食べやすい大きさ(約2cm角)にカットします。フォークの背や竹串の先で軽く転がすように跡をつけると、ソースが絡みやすくなり、見た目も可愛らしくなります。すべての生地を同じように成形してください。

Step 3

Step 4

大きめの鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩少々(分量外)を加えます。沸騰したら、成形したニョッキをそっと入れます。一度にたくさん入れすぎないように注意しましょう。ニョッキが浮き上がってきたら、2〜3分ほど茹でて火が通った合図です。茹で上がったニョッキは、穴あきお玉やザルでそっとすくい取ります。

Step 4

Step 5

ここからは、ニョッキをさらに美味しく仕上げる工程です。フライパンにバター10g(分量外)を熱し、弱めの中火にかけます。茹で上がったニョッキをフライパンに入れ、時々返しながら、表面がこんがりと焼き色がつき、少しカリッとするまで焼きます。香ばしい焼き色が食欲をそそります。

Step 5

Step 6

最後に、焼きあがったニョッキに、こしょう少々、彩りと風味のアクセントにパプリカパウダー少々、そして仕上げに乾燥パセリを散らします。これで、見た目も華やかで美味しいとうもろこしとじゃがいものニョッキの完成です!温かいとうもろこしポタージュと一緒に、ぜひご賞味ください。

Step 6



Related Posts