9, 3月 2022
シャキシャキセロリキムチ:餃子との相性抜群!





シャキシャキセロリキムチ:餃子との相性抜群!

セロリで作る、爽やかでユニークなキムチ

シャキシャキセロリキムチ:餃子との相性抜群!

セロリ独特の爽やかな香りとシャキシャキとした食感が楽しめる、他にはないキムチをご紹介します。そのままおかずとしても美味しいですが、餃子と一緒に食べると、餃子の旨味を引き立て、口の中をさっぱりとさせてくれる最高の相棒になります。セロリの香りは、お肉の臭みなどを消してくれる効果もあるので、より一層美味しくいただけます。特別な日の食卓や、ちょっとした箸休めにぴったりのセロリキムチです。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • セロリ 1本
  • 玉ねぎ 1個
  • パプリカ 適量(色とりどりのものを使うときれいです)
  • 長ねぎ 1本

調味料

  • だし醤油(薄口醤油)小さじ1.5
  • おろしにんにく 小さじ1
  • 粉唐辛子(コチュカル)小さじ3
  • ステビア 小さじ0.5(または砂糖)
  • 塩 少々(味見しながら調整してください)
  • ニューシュガー(または砂糖)ひとつまみ(省略可)
  • いりごま 小さじ2
  • 酢 小さじ1.5

調理手順

Step 1

まず、セロリはきれいに洗って準備します。ボウルにセロリを入れ、粗塩とニューシュガー(または砂糖)を少量加えて、セロリが少ししんなりするまで、ややしっかりと漬け込みます。約15〜20分ほど漬け込むのが目安です。(漬けすぎると食感が悪くなるので注意してください。)

Step 1

Step 2

長ねぎは、白い部分と青い部分を適当な大きさに斜め切りにします。小口切りにしても大丈夫です。

Step 2

Step 3

玉ねぎは薄切りにし、パプリカは種を取り除いてから、食べやすい大きさに細切りにします。色とりどりのパプリカを使うと、見た目も華やかになります。

Step 3

Step 4

大きめのボウルに、切った玉ねぎ、長ねぎ、パプリカを入れます。そこへ、粉唐辛子、だし醤油、酢、ステビア(甘みはお好みで調整)、おろしにんにくを全て加えて、調味料が均一になるように混ぜ合わせます。この時点で味見をして、塩で足りない味を調えてください。

Step 4

Step 5

漬け込んだセロリは、流水で丁寧に洗い、塩分を落とします。ザルにあげて水気をしっかりと切ってから、先ほどの調味料と野菜が入ったボウルに加え、優しく和え混ぜます。セロリが潰れないように、丁寧に混ぜ合わせるのがポイントです。

Step 5

Step 6

最後に、いりごまを全体に振りかけたら、シャキシャキとした食感がたまらないセロリキムチの完成です!すぐに食べても美味しいですが、少し置いて味をなじませてから食べると、さらに風味が深まります。特に餃子と一緒にいただくと、その美味しさは格別です。

Step 6



Related Posts