15, 2月 2022
ピリ辛甘口 韓国風麻婆豆腐





ピリ辛甘口 韓国風麻婆豆腐

おうちご飯に最高!ピリ辛甘口の韓国風ベジタリアン麻婆豆腐レシピ(豆腐の煮込み、豆腐丼)

ピリ辛甘口 韓国風麻婆豆腐

ピリ辛ながらもほんのり甘いタレがご飯泥棒級に美味しい、韓国風麻婆豆腐です。ご飯の上にのせて丼にしても、絶品のご飯のお供にも最適です。とろけるような豆腐とシャキシャキ野菜のハーモニーがたまらないこのレシピで、ご家族みんなで楽しんでください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 木綿豆腐 300g(焼き豆腐用または鍋物用)
  • 青唐辛子 4本(辛さはお好みで調整してください)
  • 玉ねぎ 2個(中サイズ)
  • ブロッコリー 1房(約100g)
  • ニラ 1束(約30g)
  • 卵 2個(お好みで、添え物用)
  • 温かいご飯

調味料

  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2(約20g)
  • 醤油 大さじ3(約45ml)
  • オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1.5(甘さはお好みで調整、約22ml)
  • にんにくのみじん切り 大さじ1(約10g)
  • 水 100ml(約1/2カップ)
  • 黒こしょう 少々(挽きたてが風味豊かでおすすめ!)
  • ごま油 大さじ1(約15ml)

調理手順

Step 1

まず、豆腐を3cm角くらいの大きめのサイコロ状に切ってください。このように大きめに切ることで、揚げたり煮込んだりする際に崩れにくく、形がきれいに保たれます。

Step 1

Step 2

フライパンに多めのサラダ油をひき、強火でしっかり熱します。油が熱くなったら豆腐を入れ、中火にして、両面がこんがりときつね色になるまで揚げ焼きにしてください。こうすることで豆腐の表面がしっかりし、タレがよく絡んで食感がさらに良くなります。

Step 2

Step 3

豆腐の片面がきつね色になったら、そっと裏返して、反対側も同様に揚げ焼きにしてください。豆腐の端を少し持ち上げて、焼き色がついているか確認すると良いでしょう。

Step 3

Step 4

豆腐が焼けている間に、野菜を準備します。青唐辛子は種を取り除いてみじん切りにします(辛いのがお好みなら種ごと使ってもOK)。玉ねぎは大きめの千切りにし、ブロッコリーは食べやすい一口大に切ります。ニラは4〜5cmの長さに切ってください。にんにくのみじん切りも用意しておきましょう。

Step 4

Step 5

両面がきつね色にきれいに焼けたら、豆腐を一旦お皿に取り出します。こうして焼いた豆腐を使うと、タレが表面で浮くことなく、よく染み込んでより一層美味しくなります。

Step 5

Step 6

野菜の準備ができたら、いよいよ煮込みタレを作りましょう。玉ねぎは太めに千切りにし、辛味を加える青唐辛子は細かく刻みます。ブロッコリーは一口大に、ニラは4〜5cmの長さに切って準備します。にんにくのみじん切りも忘れずに!

Step 6

Step 7

煮込み鍋または深めのフライパンの底に、千切りにした玉ねぎを広げて敷きます。その上に、こんがり焼いた豆腐を周りに沿ってきれいに並べます。

Step 7

Step 8

では、タレを作りましょう。小さなボウルにコチュカル大さじ1、醤油大さじ2を入れます。

Step 8

Step 9

ここにオリゴ糖(または水あめ)大さじ1.5を加えて甘みをプラスします。(甘みは、お好みで調整してください。)

Step 9

Step 10

水100ml(約半カップ)を加え、全ての調味料がよく混ざるように混ぜてタレを完成させます。

Step 10

Step 11

鍋に盛った玉ねぎと豆腐の上に、完成したタレを均等にかけます。蓋をして強火で煮込み始めます。タレが煮立ったら弱火にし、5分ほど煮込んでください。

Step 11

Step 12

タレが少し煮詰まってきたら蓋を開け、弱火にします。この時、豆腐が焦げ付かないように注意しながら火を通してください。

Step 12

Step 13

ここで、準備しておいたブロッコリー、みじん切りにした青唐辛子、にんにくを豆腐の周りに彩りよく広げて入れます。真ん中には、コチュカル大さじ1と醤油大さじ1をそれぞれ加えます。こうすることで、野菜にもタレがよりよく絡み、美味しくなります。

Step 13

Step 14

その上に、切ったニラをきれいに乗せ、オリゴ糖を少しだけ上からかけて、照りと甘みを加えます。

Step 14

Step 15

ここで火を中火に戻し、フライパンの真ん中の野菜を中心に、タレが全体に馴染むように1〜2分ほど炒め合わせます。この時、豆腐が崩れないように注意してください。

Step 15

Step 16

全ての材料に火が通り、タレがよく混ざったら火を止めます。最後に、黒こしょうを軽く挽き、ごま油大さじ1を回しかけて風味をプラスします。(お好みで、ごま油を豆腐と混ぜ合わせても良いでしょう。)

Step 16

Step 17

卵焼きを添える場合、別のフライパンに多めのサラダ油をひき、強火で熱してから、卵をそっと割り入れて揚げ焼きにします。(卵を入れる際に油がはねることがあるので、注意しながら、フライパンの端の方からそっと滑り込ませるようにすると安全です。)

Step 17

Step 18

温かいご飯の上にたっぷりとのせれば、ご飯泥棒、麻婆豆腐丼の完成です!お好みで目玉焼きを乗せて一緒に楽しんでください。家族みんなが喜ぶ、ごちそうご飯になるはずです。

Step 18

Step 19

豆腐はあらかじめ切ってキッチンペーパーで水気を拭き取り、少し置いておくと、揚げる際の油はねをある程度防ぐことができます。それでも念のため、油に豆腐を入れる際は、必ずフライパンの端の方からそっと一つずつ滑り込ませるようにすると安全です。

Step 19



Related Posts

ヘルシー夜食に!サラダラーメン

ヘルシー夜食に!サラダラーメン 最高の夜…

口どけなめらか、手作りバタークッキー

口どけなめらか、手作りバタークッキー 黄…

はちみつ餅:お子様のための超簡単おやつ

はちみつ餅:お子様のための超簡単おやつ …