15, 2月 2022
イカとキムチ、もやしのさっぱりスープ





イカとキムチ、もやしのさっぱりスープ

冷凍庫のイカで作る、ピリッとさっぱり美味しいイカキムチもやしスープの作り方

イカとキムチ、もやしのさっぱりスープ

主人が釣ってきて冷凍しておいたイカを使って、ピリッとしながらもさっぱりとしたキムチともやしのスープを作りました。普通のイカは火を通すと硬くなりがちですが、この種類のイカ(ハンチ)は柔らかく仕上がるので、スープ料理にぴったりなんです。柔らかいイカとシャキシャキのキムチ、さっぱりしたもやしの組み合わせは、ご飯がどんどん進むこと間違いなしですよ。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 水 2L
  • 下処理済みの豆もやし 160g(きれいに洗い、ひげ根を取り除く)
  • 下処理済みのイカ(ハンチ) 1杯(約150g)
  • よく熟したキムチ 340g
  • キムチの漬け汁 40g
  • 小口切りにした長ネギ 30g
  • 種を取り、斜め切りにした赤唐辛子 1本
  • 種を取り、斜め切りにした青唐辛子 1本
  • みじん切りニンニク 大さじ1
  • 唐辛子粉(コチュカル) 小さじ1
  • アミの塩辛(セウジョッ) 大さじ1〜2(味を見ながら調整)
  • 塩 大さじ1(味を見ながら調整)

だし材料

  • 内臓を取り除いた煮干し 7匹
  • カタクチイワシ(デプリ) 1匹
  • 大根 7切れ
  • きれいに洗った長ネギの青い部分 2本分
  • 薄切りにした生姜 2枚
  • きれいに洗った玉ねぎの皮 3枚
  • 昆布 1切れ(約5x5cm)

調理手順

Step 1

下処理したイカは、内臓と皮を取り除き、食べやすい大きさ(約2〜3cm幅)に切ります。イカは火を通しすぎると硬くなることがあるので、調理の最後の方に入れるのがポイントです。

Step 1

Step 2

キムチは軽く絞って余分な汁気を切り、1cm幅の食べやすい大きさに切ります。キムチのヤンニョムが多いとスープが濁ることがあるので、お好みで調整してください。

Step 2

Step 3

だしパックや布袋に、長ネギの青い部分、薄切り生姜、大根、昆布、煮干し、デプリ、玉ねぎの皮を全て入れ、しっかりと口を閉じます。こうすると、だし材料を取り出すのが簡単になります。

Step 3

Step 4

鍋に、さっぱりスープの基本となる水2Lを注ぎます。

Step 4

Step 5

準備しただしパック(袋)を鍋の中に投入します。

Step 5

Step 6

鍋に蓋をして強火にかけ、だしを取ります。約10〜15分ほど煮て、材料の旨味がしっかりお湯に溶け出すようにします。

Step 6

Step 7

だしがぐらぐらと煮立ってきたら、切ったキムチを入れ、キムチが透明になるまで約5分間さらに煮ます。先にキムチを煮ることで、スープの味がより深まります。

Step 7

Step 8

キムチの漬け汁40gを加えて、スープにピリッとした辛さと旨味を加えます。キムチの塩加減によって量を調整してください。

Step 8

Step 9

ここで、だしパック(袋)を取り出して、スープをきれいにします。だし材料を長く入れておくと、えぐみが出ることがあるので、すぐに取り出すのが良いでしょう。

Step 9

Step 10

きれいに洗ってひげ根を取り除いた豆もやしをたっぷり加えます。もやしは蓋をして火を通すと、独特の臭みが抑えられます。

Step 10

Step 11

スープの味に深みを与える、みじん切りニンニク大さじ1を加えます。

Step 11

Step 12

もやしが煮えるにつれて出てくるアクは、お玉で丁寧にすくい取ります。これにより、スープを澄んだきれいな状態に保ちます。調理中も時々確認して取り除いてください。

Step 12

Step 13

さて、スープの味を調える段階です。まず、アミの塩辛(セウジョッ)を加えて味見をします。セウジョッはスープをさっぱりさせ、旨味を加える効果があります。

Step 13

Step 14

セウジョッの量は、個人の好みやキムチの塩加減によって調整してください。通常は大さじ1〜2杯が目安ですが、少しずつ加えながら味を見るのがおすすめです。

Step 14

Step 15

セウジョッで味を調えたら、準備しておいたイカを投入します。イカはすぐに火が通るので、長時間煮すぎないことが大切です。1〜2分程度、さっと火を通す程度で十分です。

Step 15

Step 16

最後に、小口切りにした長ネギ、斜め切りにした赤唐辛子と青唐辛子、唐辛子粉(コチュカル)小さじ1を加えて、辛さと彩りを加えます。青唐辛子は、辛さを増したい場合に入れてください。

Step 16

Step 17

最後に、塩で全体の味を最終的に調整します。最初から塩をたくさん入れるのではなく、セウジョッと合わせて少しずつ調整しながら、好みの味を見つけてください。

Step 17

Step 18

美味しく炊けたイカとキムチ、もやしのスープを温かいまま、または冷やして器に盛り付け、召し上がれ。温かいご飯と一緒に食べると、さらに満足感のある一食になります。

Step 18



Related Posts