ピリ辛甘々ソットクソットク
トッポギ餅とウィンナーで作る、簡単おやつ「ソットクソットク」の作り方
もちもちのトッポギ餅とプリプリのウィンナーの絶妙な組み合わせ!ピリ辛甘い特製ソースを絡めて焼けば、老若男女問わず大好きな最高のおやつが完成します。お子様のおやつにも、小腹が空いた時にもぴったりです。
主な材料- トッポギ餅 1袋(約300g)
- ウィンナーソーセージ 1袋(約10本)
ソースの材料- 砂糖 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- オリゴ糖(水あめ)大さじ2
- ケチャップ 大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- オリゴ糖(水あめ)大さじ2
- ケチャップ 大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、トッポギ餅1袋(約300g)とウィンナーソーセージ1袋(約10本)を用意します。お餅は洗って水気を切り、ウィンナーには軽く切り込みを入れておくと、ソースがよく絡みます。
Step 2
大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰させます。お餅をちょうど良い柔らかさにするためには、お湯がしっかり沸騰していることが大切です。
Step 3
お湯が沸騰したら、トッポギ餅を入れ、約1分間だけ軽く茹でます。茹ですぎるとお餅が溶けてしまうので注意してください。
Step 4
茹でたお餅は、すぐにザルにあげて冷たい水でさっと洗い、水気をしっかり切ります。こうすることで、お餅同士がくっつかず、もちもちとした食感を保つことができます。
Step 5
次に、同じ沸騰したお湯にウィンナーソーセージを入れ、約30秒から1分ほど軽く茹でます。ソーセージの余分な油分を取り除き、温めるためです。
Step 6
茹でたソーセージもザルにあげて水気を切ります。これで、お餅とソーセージを串に刺す準備ができました。
Step 7
小さなボウルに、砂糖大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、醤油大さじ2、オリゴ糖大さじ2、ケチャップ大さじ1、コチュジャン大さじ2をすべて入れてよく混ぜ合わせます。このソースを弱火にかけ、焦げ付かないように混ぜながら、とろみがつくまで1~2分ほど煮詰めます。美味しいソースの完成です。
Step 8
準備したお餅とソーセージを、串や竹串に交互に刺していきます。一般的には「お餅 → ソーセージ → お餅 → ソーセージ」の順に刺すと、見た目も良く、食べやすくなります。
Step 9
フライパンを中弱火で熱し、サラダ油または食用油を1~2 tbsp(大さじ)ひきます。フライパンが適度に温まったら、ソットクを焼く準備が整います。
Step 10
油をひいたフライパンに、串に刺したソットクをそっと乗せます。フライパンが熱すぎると焦げ付きやすいので、火加減に注意してください。
Step 11
ソットクの各面がきつね色になるまで、時々ひっくり返しながら、それぞれ2~3分ずつ焼きます。お餅の表面が少しカリッとし、ソーセージに美味しそうな焼き色がつくまで焼いてください。
Step 12
よく焼けたソットクソットクを、お皿に彩りよく盛り付けます。焼きたてで温かい状態です。
Step 13
あらかじめ作っておいたピリ辛甘いソースを、ハケやスプーンで全体にまんべんなく塗ります。ソースがお餅とソーセージの表面にしっかりとコーティングされるように、丁寧に塗りましょう。
Step 14
最後に、香ばしさをプラスしたい場合や見た目を華やかにしたい場合は、白ごまをパラパラと振りかけて完成です。お好みでパセリのみじん切りなどを散らしても良いでしょう。美味しいソットクソットクの出来上がりです!