11, 7月 2021
見た目も華やか!おもてなしにぴったりのミルフィーユ鍋





見た目も華やか!おもてなしにぴったりのミルフィーユ鍋

特別な日を彩る、クリスマスにも最適なおしゃれな鍋料理「ミルフィーユ鍋」

見た目も華やか!おもてなしにぴったりのミルフィーユ鍋

寒い日には、温かい汁物がお鍋にぴったりですよね。食卓に並べるだけで、ぐっと華やかになる牛肉の鍋料理、ミルフィーユ鍋を美味しく作ってみましょう。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

ミルフィーユ鍋の主な材料

  • 白菜(または一般的なキャベツ): 20〜25枚
  • しゃぶしゃぶ用牛肉(薄切り): 350g
  • 新鮮な椎茸: 5個
  • 食感が良いチンゲン菜: 1パック
  • 旨味たっぷりのエノキダケ: 1袋
  • 風味の良い長ネギ: 1本(白い部分を中心に)
  • ニンニクみじん切り: 大さじ1

深みと旨味の出汁(だし)材料

  • だし用煮干し: 7〜8匹
  • アゴ(トビウオ)だし用干物: 5匹
  • 昆布: 1枚(約10cm四方)
  • 大根: 少々(厚めに1切れ)
  • 玉ねぎ: 1/2個
  • 長ネギ: 1/2本(白い部分)
  • ホールブラックペッパー: 小さじ1
  • 水: 7カップ(約1.4L)

絶妙な組み合わせ!つけダレ

  • 醤油(だし用醤油または普通の醤油): 大さじ2
  • みりん: 大さじ1
  • 梅シロップ(または砂糖): 大さじ1/2
  • 練りからし: 小さじ1/2
  • 玉ねぎみじん切り: 大さじ2
  • 青唐辛子(または普通の唐辛子)みじん切り: 1本分(お好みで調整)
  • ※全ての計量は計量カップ・計量スプーンを使用してください。

調理手順

Step 1

まず、美味しい出汁を作るための材料を準備します。大根は薄切りにし、玉ねぎと長ネギは大きめに切ってください。昆布は湿らせた布巾で軽く拭いておきます。煮干しとアゴだし用の干物は、臭みを取るために乾いたフライパンで軽く炒めると、より深い旨味が出ます。

Step 1

Step 2

準備した出汁の材料(炒めた煮干し、アゴだし、昆布、大根、玉ねぎ、長ネギ、ブラックペッパー)を全て鍋に入れ、水7カップを注ぎます。強火で沸騰したら、すぐに昆布を取り出し、火を中火から弱火に落として15分ほど煮込みます。出来上がった出汁は、細かいザルで濾して澄んだ状態にします。

Step 2

Step 3

次に野菜の準備です。チンゲン菜は外側の葉を剥がし、きれいに洗っておきましょう。長ネギは大きめに斜め切りにします(これは飾り用で、出汁用とは別のものです)。

Step 3

Step 4

椎茸には、見た目が美しくなるように飾り切りで星形のような切り込みを入れます。このひと手間が、見た目の美しさだけでなく、味が染み込みやすくなる効果もあります。

Step 4

Step 5

残りのきのこ類(エノキダケ)は、石づきを少し切り落とし、エノキダケは束が太い場合は数本に分けます。

Step 5

Step 6

ミルフィーユ鍋の味を格段にアップさせるつけダレを作りましょう。醤油、みりん、梅シロップ、練りからし、玉ねぎのみじん切り、唐辛子のみじん切りを全て混ぜ合わせます。練りからしはダマになりやすいので、一度ザルで濾しながら混ぜると、なめらかに仕上がります。

Step 6

Step 7

いよいよミルフィーユ鍋の肝となる、重ねる作業です。白菜の葉を広げ、その上にチンゲン菜を乗せ、さらに白菜の葉で挟むようにして、3〜4回繰り返して層になるように重ねていきます。まるで幾重にも重なった木の葉のようなイメージです。

Step 7

Step 8

一番上の層は、白菜の葉でふんわりと覆って完成です。このように重ねることで、火が通っても具材が崩れにくく、形が保たれます。

Step 8

Step 9

重ねた具材を、白菜の葉の長さに合わせて3〜4等分にカットします。鍋の深さや大きさに合わせて適切なサイズに切ることで、鍋にきれいに盛り付けることができます。切る際は、包丁を少し寝かせて切ると、具材が潰れにくくきれいに切れます。

Step 9

Step 10

深めの鍋の底に、カットした具材を円を描くように並べます。真ん中にはニンニクみじん切り大さじ1を置き、切った長ネギと星形に飾り切りした椎茸を彩りよく配置します。その周りに、チンゲン菜やエノキダケなどをバランスよく配置して、見た目も華やかに飾り付けます。

Step 10

Step 11

食べる直前に、出汁を加えて煮込みます。用意した澄んだ出汁約3カップに、だし用醤油大さじ1.5とみりん大さじ1を加えて味を調え、鍋に注ぎます。具材の半分が浸るくらいの量で煮ると良いでしょう。火にかけて、具材に火が通るまで煮ます。

Step 11

Step 12

完成したミルフィーユ鍋を食卓に運び、その場で温めながらいただけば、温かさと共にさらに素敵な雰囲気を演出できます。煮え始めると、様々な野菜と牛肉が柔らかく煮込まれ、深い出汁の味と調和します。用意しておいたつけダレを添えていただけば、より一層豊かで多彩な味わいを楽しむことができます。特別な日には、大切な方々と一緒に楽しんでください!

Step 12



Related Posts