愛情たっぷり!手作りキンパ
韓国料理店に負けない!おうちで楽しむ、彩り豊かで本格的なオリジナルキンパの作り方
無性にキンパが食べたくなる時ってありますよね。このレシピは、そんな気分の時にパッと作って楽しんだ、定番ながらも愛情たっぷりのオリジナルキンパの作り方です。
材料(4本分)- キンパ用海苔 4枚
- 温かいご飯 2膳分
- きゅうり 1/2本
- にんじん 2/3本
- キンパ用ハム 8本
- たくあん(キンパ用) 8本
- 卵 4個
- ごぼうの甘辛煮(キンパ用) 12本
- カニカマ 4本
- ごま油 大さじ4
- 塩 2つまみ
- こしょう 少々
- サラダ油 少々
調理手順
Step 1
卵焼きの準備(4本分): 1. ボウルに卵4個を割り入れ、塩ひとつまみを加えてよく溶きほぐします。 2. フライパンを弱火で熱し、サラダ油を薄くひいてコーティングします。溶き卵の1/4量を流し入れ、薄く広げます。半熟状になったら奥から手前に巻き込みます。これを3回繰り返し、卵焼きを4層に重ねるようにして、お好みの太さの卵焼きを作ります。 3. 焼きあがった卵焼きは粗熱を取り、キンパに巻きやすいように4等分に切って準備しておきます。
Step 2
にんじんの炒め物: 1. にんじんは洗ってヘタを取り、3mm厚さの斜め薄切りにしてから5cm長さの細切りにします。 2. フライパンにサラダ油少々を熱し、中弱火でにんじん、塩ひとつまみ、こしょう少々を加えて、にんじんが少し透き通るまでさっと炒めます。炒めすぎると水っぽくなるので注意してください。
Step 3
きゅうりの水気処理: 1. きゅうりはよく洗い、縦半分に切ってから、スプーンで種の部分をかき出します(種の部分は水分が多いです)。 2. 5cm長さに切ったきゅうりに、粗塩をひとつまみ全体にまぶし、30分ほど置いて水気を抜きます。 3. 30分経ったら、水でさっと洗い流して塩分を取り除き、手でしっかりと水気を絞って準備します。
Step 4
その他の具材の準備:ハム、カニカマ、ごぼうの甘辛煮、たくあんは、市販のキンパ用カット済み製品を利用すると便利です。ハムやカニカマは、さっと湯通ししたり、フライパンで軽く焼いたりすると、さらに美味しくなります。
Step 5
ご飯の味付け:温かいご飯2膳分に、塩ひとつまみとごま油大さじ1/2を加えて、しゃもじで切るように混ぜ合わせます。ご飯が熱すぎると海苔が湿ってしまうので、少し冷ましてから使うのがおすすめです。
Step 6
キンパを巻く:巻きすの上にキンパ用海苔を置きます(ザラザラした面が上)。手前2/3くらいまでご飯を薄く広げ、中央に準備した卵焼き、にんじん、きゅうり、ハム、カニカマ、ごぼう、たくあんなどを乗せます。具材を欲張りすぎると巻くのが難しくなり、破れやすくなるので、適量を乗せるのがポイントです。手前から巻きすを持ち上げ、具材を芯にして、しっかりと形を整えながら巻いていきます。
Step 7
仕上げと切り分け:巻き終わりに少量の水を海苔の端につけるか、ごま油を塗って、海苔の端をしっかりと閉じます。巻いたキンパの表面全体にごま油を塗ってツヤを出します。包丁に水やサラダ油を少しつけながら、食べやすい大きさに切ったら、美味しい手作りキンパの完成です!