自家製だしパックで作る、香ばしいデンジャンチゲ
コクのある自家製だしで煮込む、美味しいデンジャンチゲの作り方
肌寒くなると、温かい汁物料理が恋しくなりますね。美味しい鍋物の秘訣は、何といっても「だし」です。わざわざだしを取るのが面倒…という方はいませんか?そんな時は、天然だしパックを水に浸けておくだけで、簡単なのに風味豊かなだしが作れます。今日は、この天然だしパックを使って、さらに椎茸や牡蠣などの新鮮な食材と一緒に煮込んだ、旨味たっぷりなデンジャンチゲをご紹介します。ご飯が何杯でも進んでしまう、魔法のようなデンジャンチゲをぜひ作ってみてください!#デンジャンチゲ #天然だしパック #おうちごはん #韓国料理 #レシピ
だしの材料- 水 3カップ
- 天然だしパック 1個 (煮干し、昆布、椎茸など)
チゲの材料- じゃがいも 1個 (小)
- 豆腐 1/2丁
- 干し椎茸 1個
- 牡蠣 150g (新鮮なもの)
- 青唐辛子 1本 (辛さはお好みで調整)
- 赤唐辛子 1/2本 (彩り用)
- 長ネギ 1/4本
- じゃがいも 1個 (小)
- 豆腐 1/2丁
- 干し椎茸 1個
- 牡蠣 150g (新鮮なもの)
- 青唐辛子 1本 (辛さはお好みで調整)
- 赤唐辛子 1/2本 (彩り用)
- 長ネギ 1/4本
調理手順
Step 1
まず、鍋に水3カップと天然だしパックを入れ、10〜15分ほど煮出して美味しいだしを取ります。だしパックを取り出した後、デンジャンをザルで漉しながらだしに溶かし、ダマにならないように均一に混ぜます。弱火にして煮込み始めます。
Step 2
じゃがいもは皮をむき、厚さ約0.7cmの輪切りにします。干し椎茸は石づきを取り、薄切りにします。青唐辛子は斜め切りにし、赤唐辛子も種を取り除いて同様に斜め切りにします。長ネギは斜め切りにしておきます。準備したじゃがいもをだしに入れ、煮込み始めます。
Step 3
じゃがいもが半分ほど火が通ったら、椎茸、青唐辛子、赤唐辛子を加えて一緒に煮込みます。煮立ったら、準備した豆腐を食べやすい大きさに切って加え、最後に長ネギを加えます。牡蠣は加熱しすぎると固くなるので、完成間際に入れてさっと火を通します。
Step 4
全ての材料に火が通り、味がなじんだら、出来上がったデンジャンチゲを食べる直前に土鍋に移し、もう一度軽く温め直します。土鍋に移して温め直すことで、最後まで温かい状態で美味しくいただけます。
Step 5
豆腐は形を整えてきれいに盛り付け、牡蠣は縁に彩りよく並べます。天然だしパックで取った深みのあるコクのだしが、デンジャンチゲの風味を一層引き立て、とても美味しいチゲに仕上がりました。ご飯と一緒に美味しく召し上がってください!
Step 6
梅雨のような、すっきりしないお天気の日は、温かい汁物が一番ですね!肌寒くなってきて湿度も高く、じめじめと感じる時、熱々のデンジャンチゲ一杯があれば、体が温まり、心までほっとします。このレシピで、ご家庭でも本格的なデンジャンチゲを楽しんでみてください。