じゃがいもとハム(スパム)の甘辛煮
ピリ辛で美味しい!じゃがいもとハム(スパム)の甘辛煮レシピ
今日は、みんな大好きなハム(スパム)とホクホクのじゃがいもを一緒に煮込んだ、甘辛くピリ辛な「じゃがいもとハム(スパム)の甘辛煮」のレシピをご紹介します。ピリ辛をプラスする青唐辛子も加えると、ご飯が何杯でも進む最高のおかずが完成します。お子様から大人までみんな大好きな味なので、今晩の食卓に特別感を加えてみてください!美味しいレシピ、一緒に始めましょう!
主な材料- じゃがいも 3個(中サイズ)
- にんじん 1/2本(中サイズ)
- ハム(スパム) 1缶(約200g)
- 青唐辛子 2本
- こしょう 少々
- ごま 少々
- サラダ油 少々(炒め用)
- 水 1カップ(200ml)
調味料- だし醤油(韓国の醤油) 大さじ2
- 濃口醤油 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ2(甘さはお好みで調整)
- 砂糖 大さじ2
- 梅エキス 大さじ1(うま味アップ!)
- にんにくみじん切り 小さじ1/2
- コチュカル(唐辛子粉) 大さじ1(辛さはお好みで調整)
- だし醤油(韓国の醤油) 大さじ2
- 濃口醤油 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ2(甘さはお好みで調整)
- 砂糖 大さじ2
- 梅エキス 大さじ1(うま味アップ!)
- にんにくみじん切り 小さじ1/2
- コチュカル(唐辛子粉) 大さじ1(辛さはお好みで調整)
調理手順
Step 1
美味しいじゃがいもとハム(スパム)の甘辛煮を作るために、まずは材料の準備から始めましょう。私はスパム1缶を使用しました。お好みでハムの種類や量を変えても大丈夫ですよ。
Step 2
じゃがいもとにんじんはきれいに洗い、皮をむきます。じゃがいもは食べやすい大きさに、にんじんもじゃがいもと同じくらいの大きさに切ってください。ハム(スパム)は食べやすいように角切りにし、青唐辛子は辛味をよく出すために斜めに切って準備します。(ヒント:にんじんが苦手なお子様のために、にんじんを省略したり量を減らしたりしても構いません。)
Step 3
それでは、美味しい煮込みのための調味料を作りましょう。ボウルにだし醤油(韓国の醤油)大さじ2、濃口醤油大さじ2、オリゴ糖大さじ2、砂糖大さじ2、梅エキス大さじ1、にんにくみじん切り小さじ1/2、コチュカル(唐辛子粉)大さじ1をすべて入れ、スプーンでよく混ぜて調味料を完成させます。黄金比の調味料で美味しさはお墨付きです!
Step 4
深めのフライパンか鍋にサラダ油を適量熱し、準備したじゃがいも、にんじん、ハム(スパム)を加えます。中弱火で、材料がくっつかないように優しく炒めてください。材料の表面が少し黄金色になるまで炒めると、煮込んでいるときにじゃがいもが煮崩れしにくく、形を保つのに役立ちます。
Step 5
じゃがいもの表面が少し透き通ってきたら、あらかじめ作っておいた調味料をフライパンにすべて注ぎ入れます。スプーンやヘラを使って、材料に調味料が均一に絡むように軽く混ぜ合わせます。この時、火は中弱火を保つのが良いでしょう。
Step 6
材料に調味料がまんべんなく絡んだら、水1カップ(200ml)を静かに加えます。水は材料の2/3くらいが浸るくらいの量で大丈夫です。
Step 7
蓋をして、火を中弱火に弱めます。材料がしっとりと煮込まれ、調味料がしっかりと染み込むようにゆっくりと煮詰めていきます。じっくり煮込むことで味が深まります。
Step 8
約5分ほど煮詰めたら、蓋を開けて材料を一度かき混ぜます。煮汁が少し減って、材料にツヤが出てきたら、準備しておいた斜め切りにした青唐辛子を加え、弱火にして最後に軽く炒め合わせます。青唐辛子のピリ辛さが加わって、さらに美味しくなります。
Step 9
煮汁がほとんどなくなり、お好みのとろみになったら、こしょうを少々振り、ごまをパラパラと散らします。最後に軽く混ぜ合わせれば、美味しい煮込みの完成です。
Step 10
ピリ辛で甘辛い味が絶品の、じゃがいもとハム(スパム)の甘辛煮が完成しました!温かいご飯の上に乗せて食べれば、ご飯泥棒になること間違いなしです!
Step 11
【一緒に見ると良い関連レシピ】
・スパムとエゴマの絶妙な組み合わせ!「スパムエゴマチヂミ」レシピ (@6947952)
・超スピードお弁当おかず!「ハム(スパム)炒め」レシピ (@6956427)
・見た目も味も◎!「スパムむすび(四角いおにぎり)」レシピ (@6946406)
・ペク・ジョンウォン風「じゃがいもスパムチゲ」レシピ (@6945529)
・おやつやおつまみにも最高!「スパム大学芋」レシピ (@6944594)