夏にぴったり!さっぱり美味しい、ピリ辛ビビンメミルマッククス
白菜キムチの漬け汁で作る、本格ビビンマッククス(冷たいそば)レシピ
大皿で提供されるマッククスとは一味違う魅力!ひんやりとした白菜キムチの漬け汁で味付けした、爽やかな酸味と甘み、そしてピリッとした辛さが食欲をそそるビビンマッククスのレシピをご紹介します。お家でも簡単に作って、夏の食卓を彩る逸品をお楽しみください。
主な材料- マッククス用そば粉麺 1人分
- きゅうり 1/3本
- りんご 1/4個
- 玉ねぎ 1/4個
- ゆで卵 1個
- 大根の甘酢漬け(ムッサム)3枚
特製ビビンソース(2人分)- 冷たい白菜キムチの漬け汁 1カップ(200ml)
- 刻み海苔 少々
- コチュジャン(たっぷり)大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(細挽き)小さじ1/2
- 酢 大さじ1
- 砂糖 小さじ1/2
- 生姜酒(またはみりん)大さじ1
- 朝鮮醤油(またはだし醤油)大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 冷たい白菜キムチの漬け汁 1カップ(200ml)
- 刻み海苔 少々
- コチュジャン(たっぷり)大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(細挽き)小さじ1/2
- 酢 大さじ1
- 砂糖 小さじ1/2
- 生姜酒(またはみりん)大さじ1
- 朝鮮醤油(またはだし醤油)大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
調理手順
Step 1
新鮮なきゅうりはきれいに洗い、薄くスライスしてから細切りにします。このように千切りにすることで、食感がより一層引き立ちます。
Step 2
玉ねぎはできるだけ細かくみじん切りにしてください。ソースによく溶け込み、風味を豊かにしてくれます。
Step 3
りんごはきれいに洗い、皮をむいて、おろし金で細かくすりおろします。りんごの自然な甘みと風味が、ビビンソースの味を格段に引き上げてくれるでしょう。
Step 4
いよいよ特製ビビンソース作りです。ボウルに白菜キムチの漬け汁、刻み海苔、コチュジャン、唐辛子粉、酢、砂糖、生姜酒、朝鮮醤油、にんにくみじん切り、そして細かく刻んだ玉ねぎとすりおろしたりんごをすべて加えて、均一にしっかりと混ぜ合わせます。このソースは、あらかじめ作って冷蔵庫で寝かせると味がより深まり、夏の間ずっと活用できます。多めに作っておけば、食欲がない時でもいつでも美味しいビビンマッククスを楽しめますよ。
Step 5
準備した大根の甘酢漬けは、食べやすいように細長く切ります。ゆで卵は殻をむき、半分に切って飾り用に準備しておきましょう。
Step 6
たっぷりの沸騰したお湯にマッククス用の麺を入れ、袋に記載されている時間(通常3〜4分)を目安に茹でます。麺が吹きこぼれそうになったら、少量の冷たい水を加えると麺がより一層コシのある食感になります。1〜2回ほど冷水を加えてみてください。
Step 7
よく茹で上がったマッククス麺は、すぐにザルにあげて、流れる冷たい水で何度もすすぎます。麺についた余分なでんぷんを取り除き、冷やすことで、より一層ひんやりとしたプリプリの食感を楽しむことができます。ザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。
Step 8
最後の工程です。水気を切ったマッククス麺を器にきれいに盛り付け、その上にたっぷりのビビンソースをかけます。千切りにしたきゅうり、細長く切った大根の甘酢漬けを彩りよく並べ、最後に香ばしい刻み海苔と半分に切ったゆで卵を乗せれば、美味しいビビンマッククスの完成です!よく混ぜてお召し上がりください。