栄養満点!炊飯器で作るツナ味噌チゲと豆腐ごはん
簡単!炊飯器でできるツナ味噌チゲと豆腐ごはん
ごはんの代わりに柔らかい豆腐を使って、満足感のあるヘルシーな一食を作りましょう。炊飯器ひとつで簡単に完成するツナ味噌チゲのレシピです。
チゲの材料- じゃがいも 80g
- 玉ねぎ 60g
- しいたけ 2個
- 豆腐 100g
- ツナ缶 50g
- 水 200ml
- ツナ缶の汁 4大さじ
調味料- 味噌 大さじ1
- コチュジャン 大さじ0.5
- 砂糖 大さじ0.5
- にんにくパウダー(またはおろしにんにく)小さじ1
- 牛肉だしの素 小さじ0.25
- 味噌 大さじ1
- コチュジャン 大さじ0.5
- 砂糖 大さじ0.5
- にんにくパウダー(またはおろしにんにく)小さじ1
- 牛肉だしの素 小さじ0.25
調理手順
Step 1
炊飯器に約50mlの水を少しかぶる程度に注ぎます。大きめに角切りにしたじゃがいも(80g)と玉ねぎ(60g)を炊飯器の底に敷き詰めます。その上に豆腐(100g)をフォークやおしゃもじで崩して均一に広げてください。じゃがいもは火の通りに時間がかかるため、まずは炊飯器の「再加熱」機能を9分間作動させて、じゃがいもを先に火を通します。
Step 2
崩した豆腐の上に、味噌大さじ1、コチュジャン大さじ0.5、食べやすい大きさに切ったしいたけ(2個)、にんにくパウダー(またはおろしにんにく)小さじ1、砂糖大さじ0.5、そして旨味を加える牛肉だしの素小さじ0.25を加えてください。
Step 3
ポットで沸かした熱湯150mlと、ツナ缶の汁4大さじを注ぎます。こうすることで、材料がより良く火が通り、味噌とコチュジャンがダマにならずに滑らかに溶けるのを助けます。ヘラやスプーンで調味料をよく混ぜて溶かしてください。
Step 4
ツナ缶(50g)の油を切って、炊飯器に入れます。固まっているツナの塊をスプーンでほぐして、全体に散らします。ツナの塊が大きいままだと生臭さが残ることがあるので、均一にほぐすことが大切です。
Step 5
全ての材料と調味料を入れたら混ぜ合わせ、炊飯器の「再加熱」機能を再び9分間作動させて、全ての材料が十分に火が通り、味がよく馴染むように煮込みます。
Step 6
美味しく完成したツナ味噌チゲ豆腐ごはんを器に盛り付けて、召し上がれ!ごはんの代わりに豆腐を使うことで満腹感もあり、栄養も豊富なので、しっかりとした一食になります。