カリッと美味しい!ニラチヂミ:雨の日にぴったりの一品
家庭で楽しむ究極のカリカリ食感!ニラチヂミの黄金レシピ
今日は雨がしとしと降る日。そんな日には、温かいスープと一緒に楽しめるニラチヂミはいかがですか?ご自宅にある新鮮なニラと余った野菜を活用して、誰でも簡単に作れる、外はカリカリ、中はふっくら美味しいチヂミのレシピをご紹介します。
チヂミ生地の材料- 薄力粉 1カップ
- チヂミ粉 1カップ
- 冷水 2カップ
- 卵 3個
- 塩 少々(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、大きめのボウルに薄力粉1カップとチヂミ粉1カップを計量して入れます。チヂミ粉を使うと、よりカリッと簡単にチヂミを作ることができます。
Step 2
準備した材料に卵3個を割り入れ、塩をひとつまみ加えます。塩の量は、ニラや他の野菜の塩分によって調整してください。最初は少なめに加え、味見をしながら追加することをおすすめします。
Step 3
冷たい水を2カップ、ゆっくりと注ぎながら、泡立て器や菜箸を使ってダマがなくなるように良く混ぜます。混ぜすぎず、粉っぽさがなくなる程度でOKです。
Step 4
生地の固さを確認してみましょう。菜箸で生地を持ち上げたときに、スルスルと自然に流れるくらいの緩さが美味しいチヂミを作るコツです。固すぎると食感が悪く、緩すぎると崩れやすくなるので、水の量を調整してください。
Step 5
きれいに洗って4-5cm長さに切っておいた新鮮なニラを、生地にたっぷり加えます。ニラはチヂミの主役なので、惜しみなく入れるのがおすすめです。
Step 6
ニラだけでは寂しいので、家にあった玉ねぎとセリ科の若芽も一緒に加えてみました。玉ねぎは薄切りにすると食感が良く、若芽は特有の香りが風味を豊かにしてくれます。ご自宅にある他の野菜(人参、きのこなど)を活用しても美味しいですよ。
Step 7
菜箸を使って、生地と野菜が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。野菜が崩れないように、そっと混ぜてください。
Step 8
いよいよチヂミを焼く工程です!フライパンにサラダ油をたっぷりとひき、中火で予熱します。フライパンが十分に熱くなっていないと、チヂミがくっついたり、カリッと仕上がらなかったりします。
Step 9
予熱したフライパンに、お玉で生地をすくい、お好みの大きさに少し厚めに広げます。縁が薄すぎると崩れやすいので、ある程度の厚みを保つのがポイントです。油が足りないと感じたら、縁に足してください。
Step 10
中火で約3〜4分焼き、底面がきつね色でカリッとしてきたら、フライ返しでそっとひっくり返します。縁が少しめくれてきたり、底を少し持ち上げてみてきれいな焼き色が付いていれば、ひっくり返すタイミングです。
Step 11
裏面も同様に、きつね色でカリッとするまで約3〜4分焼きます。両面がきれいにこんがりと焼けたら、美味しいニラチヂミの完成です!熱々を、お好みでタレにつけてお召し上がりください。