残ったご飯で簡単!栄養満点!ごまの葉と野菜のお粥
冷蔵庫の余り野菜とご飯で作る、簡単ごまの葉と野菜のお粥レシピ
残ったご飯と冷蔵庫にある野菜を使って、15分でパパッと完成するヘルシーで美味しいごまの葉と野菜のお粥です。香ばしいごまの葉の風味と、色とりどりの野菜の食感が合わさり、満足感のある一食になります。
材料- 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
- ブロッコリーの茎 少々(お好みで、みじん切り)
- 人参 1/5本(みじん切り)
- パプリカ 1/4個(種を取り除き、みじん切り)
- 冷やご飯 茶碗1杯分
- かつお昆布だし 5カップ(または、だし汁、水)
- すりごま(または、ごまの葉パウダー)大さじ3
- だし醤油 大さじ3(または、塩で味を調える)
調理手順
Step 1
まず、お粥に入れる野菜をきれいに洗って準備します。玉ねぎはみじん切りにし、ブロッコリーの茎は硬い外皮を取り除いて小さく切ってください。人参とパプリカも種を取り除き、同じくらいの大きさにみじん切りにします。この工程で、均一に火が通り、食感が良くなります。
Step 2
温めた鍋にごま油(または、サラダ油)を大さじ1杯熱し、みじん切りにした玉ねぎを加えて中弱火で透き通るまで炒め、香りを引き出します。
Step 3
玉ねぎが透き通ったら、準備したブロッコリーの茎を加えて一緒に炒めます。ブロッコリーの茎はお粥に歯ごたえを加えます。
Step 4
次に、みじん切りにした人参を加え、さらに2分ほど炒めて野菜の甘みを引き出します。
Step 5
最後に、みじん切りにしたパプリカを加えて軽く炒め、彩りを加えます。野菜を炒めすぎると煮崩れるので注意してください。
Step 6
炒めた野菜に冷やご飯1杯分を加え、ヘラで軽くほぐします。
Step 7
用意したかつお昆布だし5カップを注ぎ、強火で煮立たせます。かつお昆布だしの代わりに、だし汁や普通の水を使っても大丈夫です。
Step 8
お粥が煮立ったら弱火にし、米粒が柔らかくなるまで約5~7分ほどさらに煮込みます。焦げ付かないように、時々かき混ぜてください。